1学期期末テストも終了し、7/20(金)には終業式が行われ、待ちに待った「通知表」も返却されますね。
そして、夏休みもいよいよスタートとなります。九大進学ゼミでは、この夏休み期間で
夏期講座を開講いたします。
九進の夏期講座ではいったいどのような内容を学習していくのか、本日は中学部の夏期講座について細かく紹介していきます!
その1:中学部の指導内容 ●中3…高校入試に向けた中1・2年内容の総復習(5教科)
夏は入試の天王山とも言われます。受験生である中3生にとってはこの夏の過ごし方が結果を大きく左右します。この夏期講座では、志望校合格に向けて、中1・2内容の復習を中心に徹底的に実力UPを狙います。入試内容を徹底分析して組み上げたプログラムは他の追随を許しません。また、受験の厳しい競争を勝ち抜くため、厳しくみっちりと指導します!
●中1・2…1学期内容の復習+2学期中間に向けた予習指導(5教科)
1学期内容を徹底的に復習し、実力UPを目指す前半戦。新学期に向けた2学期予習指導の後半戦。この2本立てで実力指導・定期指導の両方からサポートします。この時期の勉強内容によって、2学期以降の伸びが大きく違ってきます。最も成績の分化が進む2学期の成功に向けて、九大進学ゼミの自慢の定期対策で、飛躍の2学期を共に迎えましょう!
その2:家庭学習の定着「日々宿」と理解の確認「確認テスト」
通常の講座や夏期講座期間中でも九大進学ゼミでは、塾課題が存在します。
「日々の宿題」(略して日々宿)と呼ばれるものです。
●中1・2は、数学・英語の2教科宿題(すべて復習・実力養成型)
●中3は、国・数・社・理・英の5教科宿題(すべて復習・実力養成型) 
ただし、宿題には
弱点があります。
答を写せること・溜めてしまうことです。これでは、宿題の意味合いが薄れてしまいます。そこで、九大進学ゼミでは、
真の意味で宿題が理解できており、定着できているかを確認するためのテストを毎回実施しています。
●中1・2「Qトレ」…日々宿内容以外にも、社・理暗記内容のテストを毎回実施
●中3「100問トレーニング」…日々宿5教科内容から100問に絞った確認テスト 
九進生は、この「日々宿」と「確認テスト(Qトレ・100問トレーニング)」を夏休み期間で強化していくことにより、家庭学習の習慣をつけさせ、同時に実力をしっかりと身につけさせていきます。
その3:漢字検定にチャレンジ!
漢字は読み書き能力の基礎として非常に重要な要素です。九大進学ゼミでは、夏期講座の期間に漢字検定にチャレンジします。(希望制です) 漢検とは、単に漢字を「読む」「書く」という知識量だけでなく、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に漢字を使いこなす能力を測る検定です。合格することがゴールですが、何より漢検という資格取得にチャレンジすることの意味合いや重要性を知ってもらうことが一番の目的です。挑戦する心こそ、目の前の中間期末に向けて、入試に向けて必要不可欠な要素だと我々は考えます。
その4:学校の宿題をサポート!
九大進学ゼミでは、授業の中で
「Qタイム」という時間を作っています。その時間では、夏休みの学校の宿題を取り組ませていきます。2学期始業式の翌日には、学校の宿題の確認テスト(課題テスト)も実施されますし、何より夏休みの学校の宿題の提出の有無も、すべて2学期通知表(内申点)に直結します。早期の段階から着手しなければ、塾の課題も大変な負担となっていきます。そこで、
九進では「お盆休み前までに学校の宿題を終わらせる」という目標の元、学校の宿題の進捗管理とペースメイクを行っていきます。 期末・中体連もひと段落ついた生徒がほとんどだと思います。次は夏休み期間中をどう計画立てて過ごしていくかを真剣に考えていく必要があります。
この夏、九大進学ゼミで仲間と共に実りある最高の夏休みにしていきませんか?
現在、事前予約や申し込みが殺到しております。残り定員数も限られてきましたが、学年・コースによってはまだ空きがございます。お申し込みはお早めにお願いいたします!
※校舎の夏期講座の授業日は、校舎ホームページ先頭にある「夏期スケジュール」をご確認ください。