グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  明野校ブログ >  中だるみに注意

中だるみに注意


こんにちは。塾長の栄木です。
学年も進み、受験や進級に向けての準備が本格化してきました。しかし、この時期は「中だるみ」と呼ばれる一時的な学習の停滞が見られることがあります。今回は、中だるみを防ぐためのポイントを共有いたします。

保護者の皆様へ

学習環境の整備: お子様が集中できる学習環境を整えることが大切です。静かで整理されたスペースを用意し、学習に集中できるようサポートしましょう。


定期的なコミュニケーション: お子様の学習状況について定期的に話し合い、気になる点や目標を一緒に確認することが重要です。お子様の気持ちを理解し、励まし合うことでやる気を引き出します。


目標設定の見直し: 目標が高すぎると感じているお子様には、達成可能な小さな目標を設定することを勧めましょう。達成感を味わうことで、モチベーションが向上します。


適度な休息とリフレッシュ: 学習の合間に適度な休息を取り、リフレッシュすることも大切です。趣味や運動など、気分転換の時間を設けるようにしましょう。

 

生徒の皆さんへ

自己管理の重要性: 中だるみを防ぐためには、自分自身をしっかり管理することが大切です。計画的に学習を進め、自分の進捗を確認する習慣を身につけましょう。


仲間との協力: 友達と一緒に勉強することで、モチベーションを高め合うことができます。お互いに刺激を与え合いながら、楽しく学ぶことを心がけましょう。


興味を持つこと: 学ぶ内容に対して興味を持つことが重要です。自分の好きな分野や興味のあるトピックを学ぶことで、学習がより楽しくなります。


ポジティブな思考: 中だるみを感じたときは、ネガティブになりがちですが、ポジティブな思考を持ち続けることが重要です。「できる!」と自分に言い聞かせて、前向きに取り組んでいきましょう。

 

九大進学ゼミは保護者の方、そして子供たちと一緒に前に進んでいこうと考えながら日々全力でサポートさせていただいています。何かお困りのことなどあれば、いつでもご相談ください!