グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  光の森校ブログ >  合格に大事な5つのこと

合格に大事な5つのこと


受験生のみんな、受験勉強の進み具合はどうですか?
もし「なんとなく勉強している」ような状態なら、合格に大事な5つのことを決めましょう。

その大事な5つのこととは何でしょうか?

(正解は下へ)

考えましたか?
正解はこちらです。

合格に大事な5つ

①目標「何のために」 ②期限「いつまでに」 ③場所「どこで」 ④内容「何を使って」 ⑤質問相手「だれに」

 

どうですか?すべて決まっていますか?

さて、②の期限については共有しておきます。
熊本県の中3の入試スケジュールは以下の通りです。
令和7年度熊本県入試の流れ 目指せ!志望校全員合格!
私立入試
【専願・特待・奨学】
公立入試
【前期選抜】
私立入試
【一般入試】
後期入試
【後期選抜】
1/22(水) 2/3(月) 2/13(木)・14(金) 3/4(火)・5(水)
私立専願
私立高校が第一志望の生徒のための入試。合格すれば、他の高校を受験することはできない。ワンランク上の私立を受けることができる。過去問で傾向をつかむ必要がある。
試験科目に注意すること。
専門教育を主とする学科(工業・商業・農業・水産・理数・英語・美術などの専門学科)と、普通科に設けられた各コース(理数・英語・体育・国際・美術・福祉教養など)で実施。

小論文と面接を実施する高校が多い。
小論文・作文を日頃から書く練習をすること。
面接も練習する必要あり。

合格発表 2/10(月)
2つの私立高校を受験することができる。
私立特待・奨学入試で合格していても、他の私立高校を受験することは可能。
過去問で傾向をつかむ必要がある。

【2/13 (木)】 
鎮西・真和・尚絅
信愛・中央・国府・マリスト
文徳・東海星翔

【2/14 (金)】 
九学・ルーテル・開新・慶誠・
学付・八代白百合・秀岳館

合格発表日は高校により異なる。
【1日目】 
国語・理科・英語

【2日目】 
社会・数学


全体的に他県と比べても記述力・思考力を問う問題が目立つ。
数学・英語は高校により『問題A』・『問題B』と問題が異なり、特に『問題B』は難易度が高い。多くの高校が『問題B』を選択している。

合格発表日
3月12日 (水)
私立特待・奨学
高得点を取ると、入学金・学費などの支給・免除がある。
その後に行われる私立高校の一般入試や公立高校の受験は可能。
公立高校受験の目安にもなる。過去問で傾向をつかむ必要がある。
合格発表日は高校により異なる。
〈熊本高専〉推薦選抜:1/18(土)⇒合格発表1/24(金) 学力選抜:2/9(日)⇒合格発表2/17(月)

この期限に向けて、九大進学ゼミでは年間を通した 「充実の受験カリキュラム」 を準備しています!

合格に必要な5つのことを決めて実行し、
「行ける高校」ではなく「行きたい高校」を志望校にしよう!