グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  伊集院校ブログ >  念ずれば花開く(塾長コラム♯61)

念ずれば花開く(塾長コラム♯61)


中3の10月統一模試が終わりました。中3生諸君、健闘できたかな?

受験したらば、できなかった問題が発見できたはずです。

各中学校で実力テストが行われますね。(みんな、『連覇』頼みますm(__)m)

実力テスト前に「解き直し」を行い、できなかった問題が「自力で」できるようにしてから実力テストに臨みましょう!

そして、「解き直し」や「自力でできるようにする」…ココが最も重要です。
※高校生になっても同様。でも、できる人って多くないんです…(-_-;)

テスト後が最も成績を伸ばしやすいチャンスだと理解して、即訂正に力を入れましょう!

高3生たちも次々とテスト(模試含む)が行われますね…(>_<)
高1・2のメンバーは、高校の勉強こそ普段からの努力が実を結ぶことを忘れずに。
※高3で何とかする、何とかなるという考えは捨てるコト!

今日は午前中にもみ殻のついたお米をでっかい米びつに入れる作業をしてきました。
実家も忙しく、かつ私も忙しいのを理由に、田んぼのお手伝い(手入れ)がなかなかできなかったためか、米の量が少なくなってしまいました😢
勉強と似ていると思うわけです。
忙しい中でも時間を作って、普段から手入れをしていれば、豊作になっていた可能性が高かったのではないか。
つまり、できない理由などを探すのではなく、時間を作って、普段から勉強していれば、第一志望校が母校になる可能性は高いハズだと。

「後悔先に立たず」

今更悔やんでも何もできません。勉強や受験、ひいては仕事だって同じかもしれませんね。

受験学年の諸君だけではなく、受験学年以外の生徒たちも今の積み重ねを大事にしていましょう。
(私も大事にします💦)