グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  上田中校ブログ >  受験生Q&A

受験生Q&A


こんにちは、九大進学ゼミの益田です。

いよいよ本格的な受験シーズンに突入しますね。中学3年生の皆さん、ラストスパート、頑張りましょう!

さて、本格的な受験シーズンを迎えて、色々と心配になること・不安に思うこともありますよね。そこで今回は、受験生Q&Aということで、受験生からよく出てくる質問をすこ~しだけ、ご紹介します!
【Q】家庭学習って何をしたらいいんですか?
【A】あるものを徹底的に取り組みましょう!
どの教科のどんな分野が苦手かにもよりますが、新しいものに飛びつくよりも、今持っているもの、学校のワークや塾のテキスト等、まずはそれらをしっかりと取り組むことが必要です。そして、取り組む際に気を付けてもらいたいことは、ただやる、ではなく、徹底的にやる!です。同じ問題が出題されたとき、絶対に解ける!こう聞かれたこう!と自信を持てるぐらい、取り組んでもらいたいです。私の担当している数理でいけば…数学は基礎問題が苦手な子は入試の大問1・2対策を徹底的に。応用問題に取り組みたい場合は、学校のワークの難度が高い問題や教科書の章末問題から取り組むと良いと思います。理科はまずは語句を覚える!そして、その語句を説明できるようになったら、もっと言えば…1つの語句から様々なことを派生して考えることができるようになれば、かなり力はついていると言えますよ。

 

【Q】1日何時間ぐらい勉強したらいいんですか?
【A】平日は目標2~3時間、休日は目標6時間以上!
勉強は量より質と言われるので、あまり時間にこだわりすぎるのは…という気もしますが、目安はこのくらいです。特にポイントは休日。朝・昼・夜でそれぞれ最低2時間ずつの計6時間が目標です。ちなみに私の受験期は、休日は1日10時間勉強する日もありました…我ながらすごいな…と思います…。(とにかく下関西高校に合格したい!という気持ちが強かったから、頑張りました!!)

 

今回はここまで!もしかするとまたQ&Aの更新がある、かもしれません…!お楽しみに~!