小学生のうちに身に付けたい「3つの力」~その2~
こんにちは、九大進学ゼミの益田です。
先日、小学生のうちに身に付けたい「3つの力」の1つ目をご紹介しました。どんな力だったか、覚えていますか…?あ、忘れちゃったという方、そもそも見てない!という方は、ぜひその1のブログをご覧くださいね😊
では、今回は小学生のうちに身に付けてほしい3つの力の2つ目をご紹介します…!
先日、小学生のうちに身に付けたい「3つの力」の1つ目をご紹介しました。どんな力だったか、覚えていますか…?あ、忘れちゃったという方、そもそも見てない!という方は、ぜひその1のブログをご覧くださいね😊
では、今回は小学生のうちに身に付けてほしい3つの力の2つ目をご紹介します…!
その力とは…「作文力」です。
まだ先の話のような気もしますが、公立高校の入試問題(国語)では作文が出題されます。50点中なんと7点が作文…!このように配点も高いため、作文を書く力は必要不可欠です。また、昨今中学受験をするお子さんが増えていますが、中学受験でも書く力を試す問題は多く出題されています。しかし、作文を書く力はすぐには身に付きません。そこで九大進学ゼミでは、小学生のうちから毎月作文指導を実施しています。お子さんが書いた作文は、日本作文指導協会に送られ、細かい添削を受け、約1ヵ月後に手元に戻ってきます。自分1人ではなかなかできない作文を書く力の養成、九大進学ゼミにお任せくださいね。
まだ先の話のような気もしますが、公立高校の入試問題(国語)では作文が出題されます。50点中なんと7点が作文…!このように配点も高いため、作文を書く力は必要不可欠です。また、昨今中学受験をするお子さんが増えていますが、中学受験でも書く力を試す問題は多く出題されています。しかし、作文を書く力はすぐには身に付きません。そこで九大進学ゼミでは、小学生のうちから毎月作文指導を実施しています。お子さんが書いた作文は、日本作文指導協会に送られ、細かい添削を受け、約1ヵ月後に手元に戻ってきます。自分1人ではなかなかできない作文を書く力の養成、九大進学ゼミにお任せくださいね。
残る1つはどんな力なのか…3つ目の更新も楽しみにしていてくださいね😊