小学生のうちに身に付けたい「3つの力」~その3~
こんにちは、九大進学ゼミの益田です。
先日、小学生のうちに身に付けたい「3つの力」の2つ目をご紹介しました。どんな力だったか、覚えていますか…?あ、忘れちゃったという方、そもそも見てない!という方は、ぜひ以前のブログを見てくださいね。
では、今回は小学生のうちに身に付けてほしい3つの力、最後の3つ目をご紹介します…!
先日、小学生のうちに身に付けたい「3つの力」の2つ目をご紹介しました。どんな力だったか、覚えていますか…?あ、忘れちゃったという方、そもそも見てない!という方は、ぜひ以前のブログを見てくださいね。
では、今回は小学生のうちに身に付けてほしい3つの力、最後の3つ目をご紹介します…!
その力とは…「家庭学習に自ら取り組む力」です。
中学校の定期テストは、範囲表が配付され、自分で計画立てて勉強を進めていく必要があります。そんな中学校のテストに向けて、今のうちに身に付けておきたいのは家庭学習の習慣です。上田中校のジュニアコースでは、毎日コツコツ取り組めば無理なく取り組める分量を宿題にしています。また、定期的に漢字テストを実施していて、宿題と併せて漢字テストの範囲を伝え、テストに向けてしっかりと勉強する。この繰り返しでも家庭学習をする力は身につきますし、漢字テストで満点を取るためには、覚えた漢字をアウトプットする練習も必須となります。そのため、正しい家庭学習の方法を身に付けることだってできるんですよ。
中学校の定期テストは、範囲表が配付され、自分で計画立てて勉強を進めていく必要があります。そんな中学校のテストに向けて、今のうちに身に付けておきたいのは家庭学習の習慣です。上田中校のジュニアコースでは、毎日コツコツ取り組めば無理なく取り組める分量を宿題にしています。また、定期的に漢字テストを実施していて、宿題と併せて漢字テストの範囲を伝え、テストに向けてしっかりと勉強する。この繰り返しでも家庭学習をする力は身につきますし、漢字テストで満点を取るためには、覚えた漢字をアウトプットする練習も必須となります。そのため、正しい家庭学習の方法を身に付けることだってできるんですよ。
小学生のうちに身に付けてほしい力、本当はまだまだあるのですが、絞って、絞って、3つにしました…!3つの力はもちろん、九大進学ゼミの小学部では、様々な力を身に付けることが可能です。こんな力身に付けたいけど…と思うものがある方は、ぜひお問い合わせくださいね。きっと私たちが力になれるはずです…😊