グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  健軍校ブログ >  テスト勉強はいつから始める?

テスト勉強はいつから始める?


こんにちは、塾長の岩下です。

10月には多くの中学校で通知表が返却されています。
9月テストの結果も踏まえて、子どもたちは「自己ベストだ!」「もう少し点数取りたかった・・・」など、それぞれが結果に対して一喜一憂しながらも真摯に向き合っています。
11月中旬から下旬には後期中間試験がやってきます。
この時期は、入試にも頻出の重要かつ難しい単元が盛りだくさん!

そのため、万全の準備をしておかないと、大変なことに……!?

逆に言えば、万全の準備ができれば、自己ベストを更新することも可能!ということです!
「じゃあ、いつから準備を始めればいいの?」
よく言われるのは、「試験範囲が配布され始める試験2週間前」。
ここから本格的に学習を始める人が多いのではないでしょうか。

しかし、常に学年上位の順位を取っている九進生に聞いてみると「遅くとも3週間前」「テストが終わった次の日には、次のテストに向けて学習している」という子が多いのです!これがテストで勝利する秘訣…!!

難しい単元の出題が多いと、自力で解けるようになるまでに時間がかかってしまうかもしれません。
試験範囲が出る前の今からきちんと準備をすることで、練習時間を長く確保できるので、好結果を出せる可能性がぐっと高まります!

九進生のみなさん。来る11月で好結果を出すために、この瞬間からテストに向けて準備をしましょう!
① 目標点&順位を決める
② 目標から逆算して、現在学校で学習している単元の練習を行う
③ 試験範囲が配布されたころには、基本は出来上がっている状態をつくる


目指せ自己ベスト!

健軍校(096-367-8800)