「9」
「9」
この数字には語りつくせない裏側が・・・
現在使用されている「9」はアラビア数字のひとつで起源はインドにあるようです。
この形、最初は曲線と直線の組み合わせて書かれていたようですが、徐々にこのような、くるんとした可愛い形に変わっていったようです。
この数字には語りつくせない裏側が・・・
現在使用されている「9」はアラビア数字のひとつで起源はインドにあるようです。
この形、最初は曲線と直線の組み合わせて書かれていたようですが、徐々にこのような、くるんとした可愛い形に変わっていったようです。
漢字の「九」も、そのくるんとした形から誕生したようです。歴史は深いですね。
「久」と同じ発音のため、「長く続く」「永遠」というように良い意味で使われることもあれば、「苦」とも同じ発音のため敬遠されることもあります。文字に罪はないのにかわいそう・・・
「久」と同じ発音のため、「長く続く」「永遠」というように良い意味で使われることもあれば、「苦」とも同じ発音のため敬遠されることもあります。文字に罪はないのにかわいそう・・・
ビリヤードのナインボール、野球の人数などスポーツの世界にもゆかりのある数字ですね。
さてさて、前置きが大変長くなりましたが、九大進学ゼミの中学1年生の「9」に挑戦中です。
そう、期末テストです。今回は副教科も含めたはじめての9教科テスト!
スポーツのルール、設計図の書き方など、普段塾では教わらないことも一生懸命がんばりました!
結果が続々と返ってきています!
「できました!」という笑顔の報告が楽しみです。
さてさて、前置きが大変長くなりましたが、九大進学ゼミの中学1年生の「9」に挑戦中です。
そう、期末テストです。今回は副教科も含めたはじめての9教科テスト!
スポーツのルール、設計図の書き方など、普段塾では教わらないことも一生懸命がんばりました!
結果が続々と返ってきています!
「できました!」という笑顔の報告が楽しみです。
休日返上で中学1年生が勉強中です!