「九進式勉強法」って何?
こんにちは。
九大進学ゼミ黒崎校です。
前回のブログでは、先輩たちがテスト前にどんな勉強をしているのか紹介しました。その中に「九進式勉強法を意識する」というものがありました。そこで今回は、九大進学ゼミが推奨する画期的な勉強法、その名も「九進式勉強法」を大公開!!!
九進式勉強法は、すべての教材において使用することができ、特に暗記科目にて力を発揮します。この方法は3つのステップから成り立っています。
第1ステップでは、自分の解いた問題を採点する前に、正解か不正解かを○×で予想します。予想が○で結果も○の場合は完全に覚えられているので次へ、予想と結果が合わない場合は勘違いして覚えている可能性が高いので、もう一度復習していきます。
第2ステップは間違えていた問題に★をつけ、解答を消していきます。間違えた回数★をつけるので、見返したときに、自分のできていない問題が一目でわかります。間違えた問題の解答をうつして終わりというパターンが中学生に最も多いので、解答を消すことで、それも防ぐことができます。
第3ステップは★のついた問題の解き直しです。これは一度解いた日から2から3日以内に必ずチャレンジすると効果的です。何回も解き直しても正解できない場合は、我々教師に相談してみてください。
この3ステップをくり返し実践し、すべての問題を正解できるようになると、完璧に覚えられているはずです。校舎の壁や、テキストの裏面にも九進式勉強法のやり方を載せているので、実践させてみたい皆さんは一度九大進学ゼミに足を運んでみてください。
以上、九大進学ゼミが推奨する画期的な「九進式勉強法」の紹介でした。次回もお楽しみに!
九大進学ゼミ黒崎校です。
前回のブログでは、先輩たちがテスト前にどんな勉強をしているのか紹介しました。その中に「九進式勉強法を意識する」というものがありました。そこで今回は、九大進学ゼミが推奨する画期的な勉強法、その名も「九進式勉強法」を大公開!!!
九進式勉強法は、すべての教材において使用することができ、特に暗記科目にて力を発揮します。この方法は3つのステップから成り立っています。
第1ステップでは、自分の解いた問題を採点する前に、正解か不正解かを○×で予想します。予想が○で結果も○の場合は完全に覚えられているので次へ、予想と結果が合わない場合は勘違いして覚えている可能性が高いので、もう一度復習していきます。
第2ステップは間違えていた問題に★をつけ、解答を消していきます。間違えた回数★をつけるので、見返したときに、自分のできていない問題が一目でわかります。間違えた問題の解答をうつして終わりというパターンが中学生に最も多いので、解答を消すことで、それも防ぐことができます。
第3ステップは★のついた問題の解き直しです。これは一度解いた日から2から3日以内に必ずチャレンジすると効果的です。何回も解き直しても正解できない場合は、我々教師に相談してみてください。
この3ステップをくり返し実践し、すべての問題を正解できるようになると、完璧に覚えられているはずです。校舎の壁や、テキストの裏面にも九進式勉強法のやり方を載せているので、実践させてみたい皆さんは一度九大進学ゼミに足を運んでみてください。
以上、九大進学ゼミが推奨する画期的な「九進式勉強法」の紹介でした。次回もお楽しみに!
黒崎校で実際に使用している定期対策用テキスト「SPT」の裏面にも勉強の仕方が載っています。
黒崎校は校舎のあらゆるところにポスターを掲示しているので、やり方を忘れてしまってもすぐに思い出せます。