身の回りのフシギ!
こんにちは。毎日、暑い日が続いていますね。
今回は、小1・2対象の「サナスタ夏期講座」の様子をご紹介します。
今日のコンテンツは「身の回りのフシギ」です。「身の回りのフシギ」では、身近なものを使って科学の原理を体感させることで、子どもたちの興味を引き出します。
光の反射によってものが見えることを発端に、透明なものでもなぜ見えるのか、光の屈折とはどのような現象かを「高吸水性ポリマー」を使って学びました。
今回は、小1・2対象の「サナスタ夏期講座」の様子をご紹介します。
今日のコンテンツは「身の回りのフシギ」です。「身の回りのフシギ」では、身近なものを使って科学の原理を体感させることで、子どもたちの興味を引き出します。
光の反射によってものが見えることを発端に、透明なものでもなぜ見えるのか、光の屈折とはどのような現象かを「高吸水性ポリマー」を使って学びました。
みんな、目が生き生きしていて、本当に楽しそうでした。
サナスタでは、子どもたちの知的好奇心を育みます!
サナスタでは、子どもたちの知的好奇心を育みます!