確かな2歩目!
先日、中学3年生は5月の学力診断テストを行いました。
中3になってから2回目の塾の実力テストです。
中3になってから2回目の塾の実力テストです。
時間配分に気を付けて問題を解き、最後の1秒まで問題を見直していました。素晴らしい!
4~6月のテストは、国・数・英の得意不得意分野を把握するためのもの。
不得意分野の実力を伸ばすには、「出会った問題をやり直し、根本からきちんと理解する」→「次に見たときに必ず正解する」という積み重ねが大切です。そのため、結果が返ってきた後はやり直しノートに取り組みます。
なぜ必要なのか理由を理解していると、取り組み方も違ってきますよね!
中3生の確かな実力を養ってくためにも、引き続きやり直しノートの重要性を生徒たちに話していきます🌸
4~6月のテストは、国・数・英の得意不得意分野を把握するためのもの。
不得意分野の実力を伸ばすには、「出会った問題をやり直し、根本からきちんと理解する」→「次に見たときに必ず正解する」という積み重ねが大切です。そのため、結果が返ってきた後はやり直しノートに取り組みます。
なぜ必要なのか理由を理解していると、取り組み方も違ってきますよね!
中3生の確かな実力を養ってくためにも、引き続きやり直しノートの重要性を生徒たちに話していきます🌸
■□■ あわせてcheck! ■□■