今週のやじろべえは?
前回の身の回りのふしぎで、支点と重心を学んだサナスタ生
今日はそれを生物に応用します!
その生き物はずばり!トンボ!
足のついている場所や羽のついている場所を参考に、支点・重心になる場所を考えます。
中1レベルの問題にも挑戦、見事全員正解できました✨
学習が終わったらあとは実践。
と言っても真冬にトンボを捕まえるのは難しいので、今回はトンボのやじろべえを作ります。
作り始めたと思ったらあっという間に完成!
頭やあごに載せてみたり、はさみのキャップに乗っけてみたり、
色々な場所に置いてもバランスが取れることも確認できました。
年間を通して実験をするごとに、試行錯誤することを楽しめるようになりました✨
これで支点・重心マスター✨
今日はそれを生物に応用します!
その生き物はずばり!トンボ!
足のついている場所や羽のついている場所を参考に、支点・重心になる場所を考えます。
中1レベルの問題にも挑戦、見事全員正解できました✨
学習が終わったらあとは実践。
と言っても真冬にトンボを捕まえるのは難しいので、今回はトンボのやじろべえを作ります。
作り始めたと思ったらあっという間に完成!
頭やあごに載せてみたり、はさみのキャップに乗っけてみたり、
色々な場所に置いてもバランスが取れることも確認できました。
年間を通して実験をするごとに、試行錯誤することを楽しめるようになりました✨
これで支点・重心マスター✨
3年生になったときには、理科で大活躍間違いなし😎
気づいたらすでに2個持ち👀
はさみのキャップでもバランスばっちり!