Seeing is believing
こんにちは!九大進学ゼミ野間校の遠武です。
九大進学ゼミ野間校の1教室がホワイトボードから電子黒板になり、「See-be」が導入されました👏👏
九大進学ゼミ野間校の1教室がホワイトボードから電子黒板になり、「See-be」が導入されました👏👏
「See-be」とは…??
ホワイトボートが大画面スクリーンとなり、さまざまな教材を投影することができます!
See-be コンテンツには、NHKエデュケーショナルの協力を得て、NHKアーカイブスの豊富な資料映像のほか、世界中の大学や博物館など、各種研究機関から提供された貴重な動画資料が満載。教師は、生徒の理解を深めるため、あるいは興味関心を呼び起こすため、必要な資料素材をコンテンツから選択して、説明を加えながら最良のタイミングで再生します。
言葉や写真などでは伝えきれない微妙なニュアンスも、また模式図で説明される抽象的な概念も、映像化された資料で瞬時に直感理解。コンピュータならではの綺麗で正確な図版、図形認識や書き込みの自動保存などの機能を備えた電子ペンによる板書と併せて、生徒の頭脳に正しいイメージを伝え、理解を促します。
次世代の教育システム、See-be。教育の未来が、九大進学ゼミの教室にあります。
さて、そんな「See-be」が野間校に導入されたわけですが、
塾長の森先生や生徒たちの反応ももちろんGoodです✨
言葉や写真などでは伝えきれない微妙なニュアンスも、また模式図で説明される抽象的な概念も、映像化された資料で瞬時に直感理解。コンピュータならではの綺麗で正確な図版、図形認識や書き込みの自動保存などの機能を備えた電子ペンによる板書と併せて、生徒の頭脳に正しいイメージを伝え、理解を促します。
次世代の教育システム、See-be。教育の未来が、九大進学ゼミの教室にあります。
さて、そんな「See-be」が野間校に導入されたわけですが、
塾長の森先生や生徒たちの反応ももちろんGoodです✨
早速、森先生が社会の授業でSee-beを使っています!
このような楽しいコンテンツも…!社会の問題なので、森先生の鋭いまなざしが👀✨
より充実した九進ライフになりそうですね☆彡