リスニングってどう勉強します?
こんにちは、九大進学ゼミの濱田です。
大川市内の中学校では体育祭も終わり、期末テスト、中体連に向けて再スタートしたところですね。。
さて、いきなり質問ですが
「リスニングの勉強って、どうやってしますか?していますか?」。
・書店でCD付きの参考書を購入する。
・動画を検索し見聞きする。
・洋楽を日常的に聞く。 などなど
様々な勉強法は考えられますが、それを実践している人というのは少ないのではないでしょうか。
しかし、中学校の定期テストでは当たり前のように出題されますし、福岡県の入試は60点満点のうち20点もの配点がおかれています。
勉強しないわけにはいかない気にはなりますが、さて、どうやって・・・?
九大進学ゼミでは、九進タブレットでリスニング特訓・対策ができます!
大川市内の中学校では体育祭も終わり、期末テスト、中体連に向けて再スタートしたところですね。。
さて、いきなり質問ですが
「リスニングの勉強って、どうやってしますか?していますか?」。
・書店でCD付きの参考書を購入する。
・動画を検索し見聞きする。
・洋楽を日常的に聞く。 などなど
様々な勉強法は考えられますが、それを実践している人というのは少ないのではないでしょうか。
しかし、中学校の定期テストでは当たり前のように出題されますし、福岡県の入試は60点満点のうち20点もの配点がおかれています。
勉強しないわけにはいかない気にはなりますが、さて、どうやって・・・?
九大進学ゼミでは、九進タブレットでリスニング特訓・対策ができます!
基本はテスト形式ですが、何度も聞きなおしをすることができます。
聞き続けることが肝心!
生徒が持っているタブレットにて何パターンものリスニング音源・問題を使うことができ、再生スピードもそれぞれの能力に応じて変えることもできます。
入試を意識し出すと「リスニングの勉強しなきゃ」と思うようになるものですが、九進では中学1年生の時からリスニングの勉強ができるので、そんな焦りもありません。
ここ最近では英語の資格試験の受験者数も増えてきました。当然、リスニングはつきものですので、こういった時にも役に立つことでしょう。
英語の耳を鍛えていくぞ!
入試を意識し出すと「リスニングの勉強しなきゃ」と思うようになるものですが、九進では中学1年生の時からリスニングの勉強ができるので、そんな焦りもありません。
ここ最近では英語の資格試験の受験者数も増えてきました。当然、リスニングはつきものですので、こういった時にも役に立つことでしょう。
英語の耳を鍛えていくぞ!