中3の合格のスケジュール
中3とは受験生になる学年です。
九大進学ゼミでは年間を通した「充実の受験カリキュラム」を準備しています!
九大進学ゼミで、
「行ける高校」ではなく「行きたい高校」に合格しよう!
さて、そんな九大進学ゼミで見事合格を勝ち取った卒業生からのメッセージを紹介します!
(今回は3名です!)
「行ける高校」ではなく「行きたい高校」に合格しよう!
さて、そんな九大進学ゼミで見事合格を勝ち取った卒業生からのメッセージを紹介します!
(今回は3名です!)
【「受験体験記」紹介】2024年度卒業生
筑紫丘高校|普通科合格
老司校:Aさん(老司中学校)
D判定からの逆転合格!!
私はバスケ部に所属しており、3 年の 7 月頃に入塾しました。模試を受けても D 判定ばかりで挫けそうになったこともありましたが、先生方の励ましもあり、その度に自分を奮い立たせ、モチベーションを保っていました。結局私は入試本番まで A 判定を取ることはありませんでしたが、毎日のように自習室に通い、勉強のルーティーンを定着させたことで逆転合格をつかみとることができました!!勉強のライバルも大切で、切磋琢磨しあえる仲間に、九進で出会うことができました。
筑紫丘高校|普通科合格
老司校:Bさん(老司中学校)
寄り道を楽しむ勉強
私はこの九進の3年間で勉強法として「寄り道を楽しむ勉強」を編み出しました。例えば、天体の勉強をするときに授業で触れられない天体のことを深めたりすることです。一見無駄に見えますが、案外学習の意欲を高め、知識を定着させます。百聞は一見に如かず、騙されたと思って少し勉強の寄り道をしてみましょう。きっと今まで見えなかった学びの楽しさを発見できるかもしれませんよ!
春日高校|普通科合格
老司校:Cさん(老司中学校)
苦手を減らす!
私は部活動を引退してから九大進学ゼミに通い始めました。九進に通うまでは復習をしておらず、自分の苦手が残ったままでした。しかし、九進のテストを受けたことで自分の苦手が明確に分かるようになり、復習ややり直しをするようになりました。その結果、解けない問題が減り、定期テストや模試でも良い点数を取ることができるようになりました。