なかったことにしないために
こんにちは、九大進学ゼミの池本です。
突然ですがみなさん、自分の中で立てた目標や、すると決めたことをなかったことにしてしまったこと、ありませんか…?恥ずかしながら私はあります。それも1度や2度ではありません…。
筋トレや食事制限など、やると決めたのに何かイレギュラーなことがあると「明日からでいいか」「今日はこういうことがあったからしょうがないよな」と理由をつけて…。自分で書いておきながら心が抉られます…。
しかし、この「なかったことにする」というのを防ぐ魔法の方法が1つあります!
そう!公言することです!(全く魔法感がなくてすみません…。)
長くなりましたが、当塾では定期テスト前に、生徒たちに目標点やその達成に向けて頑張ることを書いてもらい、それらを掲示しています!
冒頭の内容もこの取り組みの目的の1つですが、私たち教師陣が生徒1人1人の目標点やその達成に向けて取り組もうとしていることを把握すること、生徒自身が自分の立てた目標を再確認することが大きな目的です!
控えめな目標点の子もいれば、なかなか大胆な目標点の子もいます。
目標に向けて頑張ることも個性が出ており見ていて楽しいです。一部をご紹介しますね。
突然ですがみなさん、自分の中で立てた目標や、すると決めたことをなかったことにしてしまったこと、ありませんか…?恥ずかしながら私はあります。それも1度や2度ではありません…。
筋トレや食事制限など、やると決めたのに何かイレギュラーなことがあると「明日からでいいか」「今日はこういうことがあったからしょうがないよな」と理由をつけて…。自分で書いておきながら心が抉られます…。
しかし、この「なかったことにする」というのを防ぐ魔法の方法が1つあります!
そう!公言することです!(全く魔法感がなくてすみません…。)
長くなりましたが、当塾では定期テスト前に、生徒たちに目標点やその達成に向けて頑張ることを書いてもらい、それらを掲示しています!
冒頭の内容もこの取り組みの目的の1つですが、私たち教師陣が生徒1人1人の目標点やその達成に向けて取り組もうとしていることを把握すること、生徒自身が自分の立てた目標を再確認することが大きな目的です!
控えめな目標点の子もいれば、なかなか大胆な目標点の子もいます。
目標に向けて頑張ることも個性が出ており見ていて楽しいです。一部をご紹介しますね。
「自分を信じる」かっこいい…!
「早寝、早起き、朝ごはん!」いつの時代も大事ですね~。
現代の中学生ならではのスマホ。誘惑に打ち勝て!
私たち教師陣は生徒たちが目標達成できるよう、しっかりサポートしてかなければと身が引き締まる思いです。
また、個人的には自分もきちんと目標を公言し、有言実行する姿を生徒たちに見せねばと思っています。
では、中間テスト結果もお楽しみに!
また、個人的には自分もきちんと目標を公言し、有言実行する姿を生徒たちに見せねばと思っています。
では、中間テスト結果もお楽しみに!