グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  鳥栖校ブログ >  残り2回の定期テスト、逆転のチャンスは今!

残り2回の定期テスト、逆転のチャンスは今!


こんにちは!鳥栖校の松永です。

一気に気温が下がり、秋から冬へと季節が移ろう中、プロ野球やメジャーリーグは熱戦続きですね!スポーツの盛り上がりに負けないよう、皆さんも体調管理をしっかりして、元気に過ごしてくださいね。

さて、鳥栖市内の一部中学校では、後期中間テストの範囲が発表されました。これから他の中学校でも続々と範囲が出てくる頃だと思います。

以前もお伝えしましたが、改めて「テストに向けた過ごし方」を確認しておきましょう!
✅ テスト勉強の鉄則3か条

① ワーク・提出物は“1週間前”には終わらせるべし!
テスト直前までワークに追われていると、自分が本当にやりたい勉強ができません。 「提出物を終わらせること=勉強」ではありません! 今のうちから計画的に進めて、余裕を持って仕上げましょう。

② ワークは最低“3周”解くべし!
もちろん、間違えた問題を中心に取り組めばOK! 「ワークから出題されたら満点が取れる!」くらいまで仕上げるのが理想です。 1周目は理解、2周目は定着、3周目は確認。繰り返すことで確実に力がつきます。

③ “3:7の法則”を使うべし!
インプット(理解)とアウトプット(演習)の理想的な割合は「3:7」。 教科書ばかり読んで問題を解かないのも、逆に問題ばかり解いて理解が浅いのもNG。 個人的には、インプットが不足している生徒が多い印象です。 「今日はインプット中心の日!」などと決めて、バランスよく学習しましょう。

定期テストは残すところあと2回。 「前回より1点でも高く!」。
今できることを一つずつ積み重ねていきましょう!