グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  八戸校ブログ >  コーチングの実践方法とは?

コーチングの実践方法とは?


こんにちは、九大進学ゼミEX、八戸校の梶山です。

 

この度は新学年へのご入学・進級おめでとうございます!
新しい学校、クラスなど環境の変化が多いこの時期ですが、九大進学ゼミ八戸校でも九大進学ゼミ「EX」として、プラスの変化を遂げています!

 

今回は効果的なコーチング指導を実現するための方法を具体的にご紹介します!

 

1. 目標設定


コーチング型指導の第一歩は、生徒と共に明確な目標を設定することです。
目標が具体的であればあるほど、生徒は自分の進むべき方向を理解しやすくなります。

 

2. 効果的な質問


コーチングの核心は、効果的な質問を通じて生徒の思考を促すことです。
質問は生徒に自己反省を促し、深い理解を得るための手段となります。

 

①開いた質問
「はい」や「いいえ」で答えられない質問を心がけます。
例えば、「あなたの目標達成に向けてどのようなステップを考えているの?」といった質問が有効です。


②反射的質問
生徒の答えに対して、「その理由は何?」や「それをどのように実行する?」といった質問を重ねることで、より深い洞察を引き出すことができます。

 

3. フィードバック


フィードバックは、生徒が成長するための重要な要素です。
フィードバックはポジティブなものであるべきで、具体的で実践的なものであることが求められます。

 

4. 生徒のモチベーションを高める


生徒のモチベーションを高めることも、コーチング型指導の大切な要素です。
生徒が自発的に学びたいと思うような環境を整えることが求められます。

 

5. 振り返りと改善


指導のプロセスを通じて、定期的に振り返りを行うことも重要です。
生徒と共に進捗を確認し、必要に応じて指導方法や目標を見直します。


これらの要素を実践することで、生徒は自らの力で成長し、目標を達成することができるようになるでしょう。
コーチング型指導の技術を磨くことで、より多くの人々にポジティブな影響を与えることができます。

 

ぜひ、九大進学ゼミEX八戸校にご期待ください!


九大進学ゼミEX 八戸校 Tel:0952-28-6519