七夕にまつわるetc・・・
7月7日は七夕・・・
子供のころ、短冊に願い事を書いて七夕をよく祝ったものです。
なぜ、七夕をお祝いするのか、不思議に思って調べてみました。
そもそも、中国の乞巧奠(きこうでん)という女性の裁縫・染織・詩歌が上達することを願う行事に由来しているそうで、貴族が星を眺めたり、詩歌を楽しんだりしていたそうです
日本には奈良時代に伝わり、江戸時代に庶民の間にも広まったようです。
彦星と織姫が年に1回会える日神秘的な日・・・としか認識していませんでした。
彦星と織姫は夫婦(日本人の21%しか知らない)
織姫の職業は機織り(これは54.9%と日本人の過半数が知っているらしい)
彦星の職業は牛飼い(64.7%とかなりの日本人が認識)
何気ない、日常の中にも知らないことがたくさんあって、知ると「へ~」となりますね。
これがいわゆる知的好奇心ってものですね。
九進では、たくさんの「へ~」を感じて、勉強の面白さを知ってもらえる授業を心がけています。
この夏休み・・・たくさん「へ~」を集めに九進で一緒に勉強しませんか?
子供のころ、短冊に願い事を書いて七夕をよく祝ったものです。
なぜ、七夕をお祝いするのか、不思議に思って調べてみました。
そもそも、中国の乞巧奠(きこうでん)という女性の裁縫・染織・詩歌が上達することを願う行事に由来しているそうで、貴族が星を眺めたり、詩歌を楽しんだりしていたそうです
日本には奈良時代に伝わり、江戸時代に庶民の間にも広まったようです。
彦星と織姫が年に1回会える日神秘的な日・・・としか認識していませんでした。
彦星と織姫は夫婦(日本人の21%しか知らない)
織姫の職業は機織り(これは54.9%と日本人の過半数が知っているらしい)
彦星の職業は牛飼い(64.7%とかなりの日本人が認識)
何気ない、日常の中にも知らないことがたくさんあって、知ると「へ~」となりますね。
これがいわゆる知的好奇心ってものですね。
九進では、たくさんの「へ~」を感じて、勉強の面白さを知ってもらえる授業を心がけています。
この夏休み・・・たくさん「へ~」を集めに九進で一緒に勉強しませんか?
夏期日程 | ||
---|---|---|
学年 | 日程 | 備考 |
小3~小5 | 全11日 | 漢字検定含む |
小6 | 全12日 | 漢字検定・実力テストを含む |
中1・中2 | 全13日 | 英検プレテスト・漢字検定・模試を含む |
中3 | 全19日 | 英検プレテスト・漢字検定・模試を含む |
詳しい時間・料金は下のリンクからご確認ください。
今なら小6無料! 弟妹生割引あり!
今なら小6無料! 弟妹生割引あり!