
福冨先輩のオススメ講座
合田哲也先生 国公立の典型演習(物理)
難関大の問題を教科書レベルの基本的な考え方を用いながら、解説をしてくれる。そしてとにかくG先(合田先生)が面白い。手書きにこだわっているので実際に問題を解く時、解答の作り方を参考にしやすい。


まずは合格、本当におめでとう!
合格を知ったとき、どんな気持ちだった?
合格を知ったとき、どんな気持ちだった?

ありがとうございます。正直、「うれしい!」より「やっと終わった…」というホッとした気持ちが強かったです。発表までの数日間はずっとソワソワしていたので、合格を確認した瞬間、一気に力が抜けました。もちろん嬉しさもありましたが、それ以上に安心感のほうが大きかったですね。

努力が実ってよかったね。
ところで、合格の秘訣って何かあるかな?
ところで、合格の秘訣って何かあるかな?

勉強法がどうとか参考書がどうとか言う前に、「どれだけ量をこなせたか」だと思います。ただやるだけでなく、常に「量」にこだわること。たとえば、1時間で解ける問題数や覚える単語数を少しでも増やす意識を持つことが大切です。「今日は何時間やった」と時間だけ見て満足してる人は、成績が上がらないと思います。

なるほど、量と密度にこだわるんだね。
塾の活用はどうだった?
塾の活用はどうだった?

@willの映像授業は、自分に必要な単元だけを選んで見ていました。本当に必要な部分を受講できるのが良かったです。あと、学校の宿題だけで満足せずに、受験に向けた自習をきちんとすること。九進のカリキュラムに沿って進めれば、あとは自分次第でどこまでも伸びると思います。

モチベーションを保つ工夫は?

「落ちたら終わり」と自分に言い聞かせてました。追い込んだほうが集中できるタイプなんで(笑)。

中1から九進に通ってくれていたけど、通って良かったことは?

目標までのカリキュラムが明確で、言われた通りに進めていけば自然と力がつくようになっていたことですね。安心して取り組めました。

大学生活でやってみたいことはある?

いろんな人と積極的に交流して、人間関係を広げていきたいです。工学系の大学なので、専門的な話ができる仲間ともたくさん関わって、視野を広げたいと思っています。

頼もしい!
じゃあ将来の夢は?
じゃあ将来の夢は?

フリーランスとしてアプリ開発に携わりたいです。自分の会社を立ち上げて、学生時代から仕事を請け負いながら実績を積んでいきたいです。ネットで案件を探せる時代なので、在学中から動くつもりです。

志望校はどうやって決めたの?

将来の目標から逆算しました。就職のことを考えて、できるだけレベルの高い工学系の大学を目指しました。

じゃあ最後に、勉強のコツを教えて。

例題同士のつながりを意識することですね。特に数学は、難しそうに見えても実は以前解いた例題と途中まで全く同じだったりすることが多いんです。だから、ただ時間をかけるだけじゃなくて、「どこかで見たパターンだ」と気づく目を養うことが大事です。つながりに気付くために、1単元を短期集中で仕上げるのが効率的です。

なるほど。とても参考になる話ばかりでした。
ありがとう!
ありがとう!

こちらこそありがとうございました!