
馬場先輩のオススメ講座
宗慶二先生 スタンダード現代文
現代文にもともと苦手意識がありましたが、現代文の正しい読み方を非常にわかりやすく教えてくれ、苦手だった現代文が得意になりました。なおかつ、講座の内容も面白く、また講義の合間の話もとても面白く、引き込まれて楽しく受講することが出来ました。


馬場くん、熊本大学文学部総合人間学科への合格、本当におめでとう!中学3年生の8月に入塾してから、最初は結構苦労したと思うんだ。それが、瞬く間に上のクラスへと上がり、卓球部での高校生活も部活で苦労した時期がありながら、上位の成績を維持し続けていたね。高校受験での努力は、その後の高校生活でも大いに活きたと思います。本当によく頑張ったね!

ありがとうございます!そうですね、大学に受かることだけが目的にならないように、思い立って大学に受かった後にやりたいことリストを作成しました。くじけそうになるたびそれを見てモチベーションを上げていました。私自身、高校の社会科の先生になるのが夢で、高校の先生にあこがれて地元で教員免許が取れる大学を探したのが、志望理由です。

将来の目標を具体的にイメージすることが、大きな原動力になったんだね。受験生活の中では、気持ちの面でも山あり谷あり…だったと思うけど、今自分の受験生生活を振り返ってみて、印象に残っている山(HIGH)と谷(LOW)を教えてくれるかな?

そうですね…HIGHは、苦手な科目が伸びていく感触があり、模試の成績や判定が上がるたびにテンションが上がったことです。でもその道のりは決して楽ではなく…たくさんLOWの部分も経験してきました。特に、模試で失敗したときに落ち込んだことなど。そこから一週間くらいはその科目をやり続けました。

苦手な科目にも粘り強く取り組むことで、着実に力をつけていったんだね。普段の勉強で何か工夫していたことはあったかな?

はい、国語や英語は数日空けると読む速度が格段に落ちるので、教科と教科の間に短めの文章を読むようにしていました。あとは、お風呂に入るときに動画で社会の一問一答などを聞き流すのも効果的でした。

素晴らしい工夫だね。私たち担任は、馬場くんの力になれたかな?

はい!映像授業の進め方や受験の戦略などの相談に親身にのってもらいました。気軽に相談や質問を受けてくれるのですごく頼りになりました。3年間支えてもらってとても感謝しています。

そう言ってもらえて嬉しいよ。最後に、これから受験に臨む後輩たちへのメッセージをお願いします。

受験勉強は早ければ早いほどいいです。夏休みになってから始めるようでは絶対間に合わないので、最低でも春休みまでには勉強の習慣をつけるべきです。高校3年生が始まってからだと忙しくなり、思うより勉強を進めることができません。志望大学は早めに決めて、その大学で必要な科目や配点を知っておき、その上でどの科目に時間を多く充てるべきかを計画して勉強を進めましょう。特に模試のやり直しは確実にするようにしてください。

馬場くんらしい、的確なアドバイスだね。大学に入ってからも、将来の夢である高校の社会科の先生を目指して、充実した毎日を送ることを期待しているよ!夢に向かって一歩一歩、地道に積み重ねていく姿勢をこれからも大切にしていってね。応援しています!

ありがとうございます!目標の高校の社会科教諭を目指して、これからまた4年間、頑張ります!長い間お世話になりました!