グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  九進NEWS(お知らせ) >  創立40周年記念セミナー開催しました

創立40周年記念セミナー開催しました


九大進学ゼミでは、創立40周年記念事業の1つとして、子どもたちの学びと生活に関係があるさまざまな分野について、その専門家をお招きしてのオンラインセミナーを開催しています。
7月現在では、次の2つのオンラインセミナーを実施しています。
【第1回】受験と生理

開催日時 2025年6月1日(日)19:00~20:00開催

小学生~高校生の女子児童・生徒とその保護者の方を対象に、塾生内外を問わず幅広く開講しました。

協力企業 株式会社エムティーアイ ルナルナ事業部

ウィメンズヘルスケアサービスでおなじみの「ルナルナ」さんとのコラボで実現した、受験と生理がテーマの特別セミナー。

保護者の方の声

当日セミナーに参加された保護者の方からの声を一部ご紹介します。

ルナルナさん協力で、婦人科医の豊泉理絵先生をお招きして講演いただきました。

娘は生理による体調の悩みは差程ないようですが、周りの目が気になるようです。私が生理用品はあれこれ使うタイプではなかったですし、最近の生理にまつわる事柄はあまりアップデートできていません。 今回のようなセミナーを開いていただき、時代の変化を感じると共に、九進にお世話になってよかったと思います。 もはや我慢するしかないという時代ではないのが親としてうれしいです。
こういうことは男性にも共有してもらいやすい時代になりましたし、将来受験と重なりそうだと気づいた時点で親がアクションを起こさなければと思いました。 私にとってもいい気付きをもらえたと思っています。

当日は、Q&Aコーナーも設けられ、たくさんの相談が寄せられました。

娘は中3になってから生理痛がひどくなりました。昨年度の高校受験の際には、風邪などの体調不良の心配や管理以上に、当日に生理だったらどうしようという不安と闘わなければいけませんでした。
ピルの存在は知ってはいたものの、まだ中3の子どもに使用するのが正しいのか?という不安もあり、受診させることができないままでした。
現在は高校1年生で次回の受験本番は2年後になりますが、折を見て、まずは相談という気持ちで受診してみようと娘とも話しました。親子で知る、考える機会を作っていただいた事に感謝しています。

【第2回】子どもとお金の危険地帯

開催日時 2025年7月5日(土)18:00~18:45開催

近年問題となっている「闇バイト」や「オンラインゲームへの重課金」などから子どもたちを守るためのセミナーを開催。

協力企業 西日本シティ銀行

西日本シティ銀行の方をお招きして、お金に関するプロの視点から、多くのアドバイスをいただきました。

保護者の方の声

当日セミナーに参加された保護者の方からの声を一部ご紹介します。

西日本シティ銀行・調査役、桑田様に当塾までお越しいただき、わかりやすく解説していただきました。

オンラインゲームでは人の善し悪しを見分けられないと理解できたので、 知らない人とは連絡を取らないように注意したり、家族との会話を大切にして生活したりしていこうと思いました。(中学生保護者)
現代の子育てでの親子での困り事によく合ったセミナーでした。視聴の機会を頂き、ありがとうございました。(中学生保護者)
スマホの利用状況を子どもと確認しようと思いました。(中学生保護者)

当塾代表の小島康介も、教師としての目線で子どもたちに向けて説明しました。

お金は大切だし有難いものだけど、一歩間違うと怖いものと言うことがよくわかりました。親子で勉強でき充実でした。有難うございます。(小学生保護者)
特に印象に残ったことはオンラインゲームのトラブルです。やっぱり知らない人には気をつけようと思いました。(中学生保護者)
子ども達の、お金にまつわる危険性がとても、良くわかりました!ローンや、カードについても、勉強になりました。(中学・高校生保護者)