高等部も頑張っています!
今年度より伊集院高校コースを立ち上げて、早3ヶ月が経ちました。
1.高2までに高校の学習スタイルで自走できるようにする
中学校の学習スタイルと高校での学習スタイルは異なります。
なので、高校の学習内容にまったくついていけない生徒がざらに出てくるのが高校の勉強です。
2.全員を国立大学合格レベルに!
令和7年度の 伊高の国公立大学入試合格実績は 18.8%でした。
ちなみに、国立大になると、14.1%(10人いたら1.4人しか国立に合格できない)という狭き門です。
その牙城を崩すために伊集院高校コースを立ち上げました。
先日、6月実力考査の結果が返却されました。
教育相談で返却されるクラスもあるため、全員分は判明していませんが…
◇男子 学年1位獲得!👏👏
※通塾率と@willの受講率が抜群に高い!東大理Ⅲにも合格させるプログラム@willをきちんと受講している成果はまだまだここから出てきそうです!
※通塾率と@willの受講率が抜群に高い!東大理Ⅲにも合格させるプログラム@willをきちんと受講している成果はまだまだここから出てきそうです!
◇女子 前回の実力考査から60人抜き!👏👏
※数学は学年3位!英語が心配だけど、夏で英単語をガンバロウ👊
また、返却されている生徒のほぼ全員が前回の実力考査よりも順位を上げました!
他の校舎の高1生の成功要因を聞いても、『通塾率』と『@willの計画的受講』が共通項でした!
※数学は学年3位!英語が心配だけど、夏で英単語をガンバロウ👊
また、返却されている生徒のほぼ全員が前回の実力考査よりも順位を上げました!
他の校舎の高1生の成功要因を聞いても、『通塾率』と『@willの計画的受講』が共通項でした!
『高校受験がゴールではない』
高校生たちの活躍にもご期待ください!
高1生たち、この夏は中3の夏と同等の重要性があると思って臨むように!
後輩のみんな、国公立・難関私立大学受験を考えるならば高1の秋までが勝負ということを忘れずに「今」ガンバロウ!