見えない学力…?
こんにちは、九大進学ゼミの益田です。
突然ですが、、、今回のブログのタイトルになっている「見えない学力」って何のことだと思いますか?
見えないから分からない…という方、きっといますよね。ちなみに、反対の「見える学力」って何のことでしょうか…?見える=判断がしやすいものなので、まずはテストの点数が挙げられますよね。日頃の勉強で言えば、書ける漢字が増えた!解ける計算問題が増えた!これらは見える学力が付いた!と実感する方法です。
突然ですが、、、今回のブログのタイトルになっている「見えない学力」って何のことだと思いますか?
見えないから分からない…という方、きっといますよね。ちなみに、反対の「見える学力」って何のことでしょうか…?見える=判断がしやすいものなので、まずはテストの点数が挙げられますよね。日頃の勉強で言えば、書ける漢字が増えた!解ける計算問題が増えた!これらは見える学力が付いた!と実感する方法です。
では、「見えない学力」って何かと言うと…思考力や判断力、すなわちテストの結果だけでは判断することが難しい学力のことなんです。ただ、昨今の定期テストの問題や入試問題では、その思考力・判断力が問われることが多くなっています…!だからこそ、日頃から鍛えていかなければ!私たちはそう思っているんです…!
ただ…どうやって身に付ければいいんだ?と思う方、きっと多いですよね。
ただ…どうやって身に付ければいいんだ?と思う方、きっと多いですよね。
色を揃える「エイトキューブ」、他にもフォーキューブ・ナインキューブもあります…!
1番人気の対戦教具といえば…「立体四目」!
作戦を練って戦う対戦教具「セブンカード」!
え?いきなり写真?と思った方、いらっしゃいますよね。この教具たちは見えない学力を鍛える「パズル道場」の教具です!上田中校のブログを見てくださっている方にはきっとおなじみの私益田のイチオシ講座!パズル道場では、テキスト・教具を使って、論理的思考力・空間把握能力・粘り強さ・集中力などなど…様々な力を身に付けることができるんです…!
興味がわいた方は、ぜひ体験授業に来てみてくださいね~!パズル道場は毎週水・木曜日の17時から18時までで開講中(対象は年長さんから小学6年生まで)です!
興味がわいた方は、ぜひ体験授業に来てみてくださいね~!パズル道場は毎週水・木曜日の17時から18時までで開講中(対象は年長さんから小学6年生まで)です!
毎年恒例、九進パズルオリンピックKPOで賞状をゲットしました!やったね~!