グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  塾生専用ページ >  面接対策テキスト"Men-Tai"

面接対策テキスト"Men-Tai"


高校入試で面接が行われる受験生へ

高校受験でも増えている「面接が必要な入試制度」

近年、学力だけではなく多様な視点から入学者選抜を行うため、各高校とも推薦入試や特色化選抜といった、 面接を必要とする入試制度がひろがりつつあります。

九大進学ゼミでは、面接で他の受験生と差をつけることで、より合格に近づけることを目的とした 「面接対策テキスト"Men-Tai"(メンタイ)」を導入しました。

このテキストの内容に沿って、志望動機から自己アピールまで、自分自身をしっかり振り返りながら自分の考えをまとめられるので、 系統的な対策 を行うことができるようになっています。

「面接対策テキスト"Men-Tai"活用ガイド」動画つき!

付属のテキスト連動型「活用ガイド動画」で、無理なく計画的に対策が可能です。

動画でわかる面接対策テキスト"Men-Tai"

面接対策テキスト"Men-Tai"の特長や内容が一部わかる紹介動画です。この動画を視聴することで、このテキストがどういったものなのかが、おおまかにわかります。

視聴時間:約8分
★九進タブレットからも視聴ができます。

面接対策テキスト"Men-Tai"の特長

面接対策テキストの特長①

面接の評価基準など貴重な情報が得られる

面接の目的やしくみ、そして実際の面接での評価方法など、普段なかなか目にしない貴重な情報を得ることができます。まずは面接の基本を知り、本質を理解することから始めます。

面接対策テキストの特長②

将来の目標について考えるきっかけに

将来の目標がある生徒は、その実現のためにどんな進路が必要か、まだない生徒は「仮の目標」から立てて、そこに向けてどんな進路が必要かを調べることで、将来の自分について見つめるきっかけになります。

面接対策テキストの特長③

志望校や自分自身をとことん研究する

面接では、志望動機や自分自身のことについて尋ねられることがほとんど。だから志望校や自分自身の長所・短所など、徹底してリサーチしておくことが必要です。調べたことを書き込んでいき、日頃から見返すことで本番で力を発揮できます。

面接対策テキストの特長④

不要な減点を避ける=面接マナーを身につける

面接において、自己アピールがしっかりできることで大きく加点を得ることが可能ですが、一方でマナー違反があった場合は減点になることも。面接でのマナーについて、根本からしっかり考えさせるのもこの教材の特長です。

面接対策テキストの特長⑤

自己PR書の書き方つき

多くの場合、面接に先立ち「自己PR書」を作成して、高校に提出をする必要があります。この自己PR書で多くの生徒が陥りがちなマイナスポイントを知り、正しい書き方を学ぶことができます。