作文指導
「作文のプロ」による添削で表現力を育てる
これからの子どもたちに必要とされる力の1つ、それが「表現力」です。
課題に合わせて、読み手に伝わるように順序だてて説明したり、
表現技法を用いて文意に強弱をつけたりするトレーニングを毎月行います。
お子さまが一生懸命書き上げた作文は、作文添削指導の専門家団体である「日本作文指導協会」が丁寧に添削、
その添削結果をもとに、より高い表現力を身につけていきます。
課題に合わせて、読み手に伝わるように順序だてて説明したり、
表現技法を用いて文意に強弱をつけたりするトレーニングを毎月行います。
お子さまが一生懸命書き上げた作文は、作文添削指導の専門家団体である「日本作文指導協会」が丁寧に添削、
その添削結果をもとに、より高い表現力を身につけていきます。
作文指導の流れ
①毎月1回、国語の授業の一環として実施
原稿用紙の使い方や、「今月の課題」についての説明を行います。
②身近なことがらをテーマにしたさまざまな課題を毎月提示
与えられた課題について「ワークシート」に沿って文章構成を考えます。
③作文用紙にまずは下書き
作文が苦手なお子さんには、教師がアドバイスしつつまずは「下書き」を書きながら自分の考えをまとめます。
④清書が終わったら、原稿チェック
清書まで終わったら、教師による誤字や文法等のチェックを経て「提出」します。
⑤「日本作文指導協会」による添削
提出された作文は、日本作文指導協会に送り、プロの目線からの添削を受けます。
⑥添削結果をお子さまにフィードバック
日本作文指導協会からの添削結果をお子さまに返却して、結果をフィードバックし、次回の作文に活かします。
添削は「赤ペン」で丁寧に手書きされており、よかったところ、改善すべきところなどが丁寧に示されています。
添削は「赤ペン」で丁寧に手書きされており、よかったところ、改善すべきところなどが丁寧に示されています。