グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  小学部 >  公開実力判定テスト

公開実力判定テスト



2023年度第3回(2月実施)の受付中!

学期に1度、年3回実施している九大進学ゼミ・小学部の「公開実力判定テスト」今年度第3回(2月17日実施※一部地域では日程が異なります)の受付中です。

学校で定期的に行われる「単元別テスト」では、学習した直後の習熟度についてはある程度判定できますが、学習後一定期間過ぎた後も「学力」として定着しているかどうかの判定には、どうしても「実力テスト」形式でないと判定が難しいものです。とはいえ、実力テストというと難しい問題ばかり、というイメージもどうしても拭えませんね。

九進の「公開実力判定テスト」は、難問・奇問を一切排除した「教科書レベルの実力テスト」なので、学校で学習した内容が正しく定着しているかどうかの判定に最適!

テスト結果は、「得意な分野」「苦手な分野」が一目でわかる「学力診断」に加えて、お子さまの相対的な学力を見極める「偏差値」や「換算順位」が載った「成績カルテ」でお知らせします。

毎回、塾生以外の多くの小学生も参加している公開テスト(受験料無料)です。この機会に、お子さんの学習内容の習熟度チェックにぜひご活用ください。

成績カルテでわかりやすく分析!

公開実力判定テストの結果は、採点済み答案のほかに、受験者全体を母集団としたお子さんの相対的な学力的位置がわかる 偏差値 や、 設問別の得点率や平均点との比較 など、特典からだけでは見えてこないお子さんの学力をわかりやすく可視化した 成績カルテ でお知らせします。

①偏差値による成績表示

お子さんの学力が、平均的な数値から見てどの位置にあるのかがわかります。

②単元別の到達度

単元ごとの到達度グラフにより、どの単元の復習が必要かが明確になります。

③総合評価で課題を明記

テスト結果から見える課題と今後の学習の重点項目が示されます。

教科書内容レベルの出題だから、学力判定が正確!

公開実力判定テストは、小学校で学習する内容をベースとした出題構成になっています。
そのため、今まで学んだ学習内容がどのくらい定着しているのか、正確な習熟度を判定できます。

実際に、「成績カルテをもとに、苦手な単元を効果的に復習できる」など、好評をいただいています。

算数の出題例を一部ご紹介!

「学校の単元テストでは点数を取れていたけれど、時間が経つと問題が解けなくなっている…。」このような経験ありませんか?

公開実力判定テストの過去に出題された問題の一部をご確認ください。
公開実力判定テストは、今までに学習した様々な単元から出題するため、「学習内容が、しっかり定着しているかどうか」を把握することができます。

小3算数

小4算数

小5算数

小6算数


出題内容(2023年度第3回)

※学習進度により出題内容の一部変更を行うことがあります。
国語 算数
新小3
(現小2)
漢字、語句、言葉のきまり
物語文の読解、説明文の読解
詩の読み取り
たし算・ひき算、大きな数、
単位、時こくと時間
長方形と正方形、かけ算
新小4
(現小3)
漢字、語句、言葉のきまり
物語文の読解、説明文の読解
詩の読み取り
時こくと時間、円と球、
計算のじゅんじょ
1けたをかけるかけ算のひっ算
新小5
(現小4)
漢字、語句、言葉のきまり
物語文の読解、説明文の読解
詩の読み取り
折れ線グラフと表、小数のしくみ
がい数の使い方と表し方
計算のきまり、垂直・平行と四角形
面積のはかり方と表し方
新小6
(現小5)
漢字、語句、言葉のきまり
物語文の読解
説明文の読解
分数と小数・整数の関係
分数のたし算とひき算
平均
新中1
(現小6)
国語 漢字、語句、詩、物語文、説明文
算数 資料の調べ方、立体の体積、比とその応用、図形の拡大と縮小
およその形と大きさ、比例と反比例、場合を順序よく整理して
社会 江戸時代、明治・大正、満州事変~終戦、戦後
理科 ものが燃えるとき、土地のつくりと変化、水よう液の性質、月と太陽、てこの規則性
英語 アルファベット、英単語、並べかえ、英作文、英文読解
(主に小6の2学期までの履修内容より出題)

テスト日程の確認・お申込み

テスト日程確認・お申込みはこちら

参加ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

テストは受験料無料です。塾外生の方でもお気軽にお申し込みください。

テスト日程確認・お申込みはこちら