中学部
中1・中2生は夏休み前の内容の復習と、夏休み以降に学習する内容の予習も含め、9月・10月に実施される定期テストを意識したカリキュラムで、中3生は入試問題の6割を占める中1・中2内容の総復習と、暗記項目の徹底定着を目指した「100問トレーニング」で、志望校に一歩近づく夏にします。
\お近くの校舎からご連絡いたします/
夏期講座お申込みはこちら
中1・中2【集団指導】
中1・中2生の夏期講座では、9月~10月に学校で行われる定期テストを視野に入れた指導を行います。6月~7月までに学習してきた内容の復習と、9月~10月に学習する内容の予習の2本立て指導で、「この夏頑張ったから伸びた!」という成功体験を子どもたちに持たせます。
※一部校舎では授業時間帯が異なるところがあります。
中1・中2カリキュラム
中1カリキュラム(例)
国語 | 古文(仮名遣い)現代文(指示語・接続後) |
---|---|
数学 | 正の数と負の数、文字と式、 方程式 |
社会 | 地理(アジア州、ヨーロッパ州など)、歴史(古代文明、日本の成り立ちなど) |
理科 | 物質の性質と密度、気体の性質、物質の状態変化など |
英語 | be動詞、一般動詞、名詞の複数形、助動詞can、疑問詞など |
中2カリキュラム(例)
国語 | 漢文(返り点)現代文(記述問題) |
---|---|
数学 | おうぎ形、図形の計量、式の証明、連立方程式、一次関数 |
社会 | 歴史(安土桃山~江戸、幕末~明治維新など)地理(日本の工業、農業など) |
理科 | 細胞のつくり、光合成と呼吸、蒸散と根茎葉のつくり、消化と吸収など |
英語 | 動詞総合、進行形、未来形、助動詞、接続詞、不定詞、比較、動名詞など |
※上記カリキュラムは一例です。地域や採択教科書によって一部内容が異なることがあります。
\お近くの校舎からご連絡いたします/
夏期講座お申込みはこちら
\まずは資料請求から!/
カンタン資料請求はこちら
中3【高校受験対策】
受験勉強、何から手を付けたらいいの?と困っている受験生に!九大進学ゼミの夏期講座では、中1・中2の内容の徹底復習からスタートします。各県の入試問題を研究して作られたテキストを用いて、入試によく出る内容を分かりやすく解説する授業。そして、暗記項目も「100問トレーニング」でしっかりサポート!
※上記カリキュラムは一例です。地域や採択教科書によって一部内容が異なることがあります。
中3カリキュラム
中3カリキュラム(例)
国語 | 文学的文章、説明的文章、古文 |
---|---|
算数 | 1次方程式・連立方程式、比例と反比例・1次関数、平面図形と空間図形、平行と合同・三角形と四角形、データと確率 |
社会 | 日本地理総合、日本史(中世~近現代)、世界史(中世ヨーロッパ) |
理科 | 植物と動物、気体と水溶液、化学変化、光・音・力、電流と磁界、大地の変化、天気 |
英語 | 動詞(現在・過去)、比較、接続詞、不定詞、動名詞など |
※上記カリキュラムは一例です。地域によって一部内容が異なることがあります。
夏期1DAY合宿
九大進学ゼミの夏期講座期間中、「夏期1DAY合宿」を開催します。
トップ校をはじめとした進学校を志す生徒を対象に、最大3日間(地域によっては2日間)開催する夏期1DAY合宿では、高みを目指す同志とともに、高密度の学習スケジュールで、普段なかなか触れることのないハイレベル問題にトライし、学力・精神力ともにレベルアップを目指す特別講座です。
トップ校をはじめとした進学校を志す生徒を対象に、最大3日間(地域によっては2日間)開催する夏期1DAY合宿では、高みを目指す同志とともに、高密度の学習スケジュールで、普段なかなか触れることのないハイレベル問題にトライし、学力・精神力ともにレベルアップを目指す特別講座です。
\お近くの校舎からご連絡いたします/
夏期講座お申込みはこちら
\まずは資料請求から!/
カンタン資料請求はこちら