オンライン授業って実際どうなんですか?
こんにちは。九大進学ゼミバーチャル校の中内です。
今年度の4月に開校したバーチャル校ですが、もう5か月が過ぎようとしています。
今では毎週のように、さまざまな地域の生徒たちと画面越しに顔を合わせながら、にぎやかで充実した授業を行っています。
今年度の4月に開校したバーチャル校ですが、もう5か月が過ぎようとしています。
今では毎週のように、さまざまな地域の生徒たちと画面越しに顔を合わせながら、にぎやかで充実した授業を行っています。
最初は「オンラインの塾ってどうなんですか…?」
そんな不安の声も、正直ありました。
でも、実際に始まってみると…
そんな不安の声も、正直ありました。
でも、実際に始まってみると…
「通塾がいらないから、移動のストレスがない」
「定期テストの点数が上がった!」
「オンラインでも、先生との距離が近い!」
「定期テストの点数が上がった!」
「オンラインでも、先生との距離が近い!」
といった声が生徒や保護者の方から届き、少しずつ手応えを感じています。
4か月経って見えてきた“バーチャルならでは”の強み
この4か月間で感じた、バーチャル校の強みを挙げるとすれば…
この4か月間で感じた、バーチャル校の強みを挙げるとすれば…
授業だけで終わらない
チャットや共有ツールを使った日常的なやり取りで、学びのリズムが自然に生まれる。
地域を越えたつながり
都市部・地方の垣根なく、仲間と切磋琢磨できる。
新しい学習スタイルに対応できる力
自宅で学びながらも、自分を律して努力する姿勢が育つ。
などなど。私たちも日々、手応えを感じています。
でも、まだまだ、ここから。
もちろん、すべてが順風満帆だったわけではありません。
バーチャル空間の操作に戸惑うこともあれば、
マイクのミュートを解除するのを忘れて授業を進めてしまったこともあります(笑)
でもそれすらも、バーチャル校ならではの“味”として、楽しめるようになってきました。
5か月で積み上げたものを土台にしながら、ここからさらに、「学びの質」も「関係性」もアップグレードしていきたいと思っています。
最後に
画面越しだからこそ、できることがある。
バーチャルだからこそ、見える成長がある。
これからも、子どもたちの「やってみたい」「できるようになりたい」を引き出せる場所でありたい。
バーチャル校はまだ始まったばかりです。
ここからも、どうぞよろしくお願いいたします!
でも、まだまだ、ここから。
もちろん、すべてが順風満帆だったわけではありません。
バーチャル空間の操作に戸惑うこともあれば、
マイクのミュートを解除するのを忘れて授業を進めてしまったこともあります(笑)
でもそれすらも、バーチャル校ならではの“味”として、楽しめるようになってきました。
5か月で積み上げたものを土台にしながら、ここからさらに、「学びの質」も「関係性」もアップグレードしていきたいと思っています。
最後に
画面越しだからこそ、できることがある。
バーチャルだからこそ、見える成長がある。
これからも、子どもたちの「やってみたい」「できるようになりたい」を引き出せる場所でありたい。
バーチャル校はまだ始まったばかりです。
ここからも、どうぞよろしくお願いいたします!