グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  小学部 >  能力開発 「力」シリーズ >  学びの力|サナスタ >  多彩な学習プログラム

多彩な学習プログラム


将来の「高い学力」のベースとなる、さまざまな力を育む授業

ことばの海原

熟語・ことわざなど/10分間|集団レッスン
中学受験レベルの熟語・ことわざを習得
「ことばの海原」では、映像教材を用いた日本語の熟語・ことわざの紹介を通じ、子どもたちの語彙を育みます。 映像に合わせリズムに乗って言葉を声に出すのを繰り返すことで、触れたことが無い言葉でも自然と吸収することができます。 また特に覚えておきたい言葉は、寸劇を交え意味や用法を解説。楽しみながら中学受験レベルの語彙まで身につけることができます。

教室で先生と一緒に映像授業を視聴!

授業ではクイズ形式の設問も用意されています!

Step Up計算

計算トレーニング/10分間|個別トレーニング
反転学習で計算力を鍛える
「Step Up計算」では⼦どもたちの理解度に合わせ⾃由なペースで計算トレーニングに取り組みます。このプログラムは、ご家庭でポイント解説映像を視聴し、教室では理解度のチェックを⾏う「反転学習」形式を取り⼊れています。「サナスタタブレット」を使⽤し、理解している単元は確認程度で進め、⼿ごわい単元にはじっくりと取り組むことができます。⼦どもたちに「算数がわかる!」という体験を積み重ねさせ、楽しみながら学ばせることがねらいです。

子どもたちのペースで自由に取り組むStep Up 計算!

学年にとらわれず今の自分の力に合ったグレードから学習できます!

漢字の読み書きトレーニング/10分間|個別トレーニング
教科書準拠の漢字学習
小学校で使われている教科書別の教材を使って、漢字の正しい書き方を身につけることを目標としたプログラムです。 新出漢字やよく使われる漢字の「読み」「書き」「使い方」をしっかり習得し、語彙力の強化を図ることで、国語の基礎力を養います。 また、教科書の進度に沿った学習であることから、学校のテスト対策としても役立ちます。

トメ、ハネ、ハライにも気をつけて丁寧に書く練習をします!

教科書準拠の教材を使用しているので、学校のテストにも役立ちます!

まだ見ぬ世界へ

名作・名文読み聞かせ 20分間|集団レッスン
文章の読解能力、自発的な読書習慣を身につける
「まだ見ぬ世界へ」では古今東西の名作文学作品の読み聞かせを行い、子どもたちの文学作品への興味をひきだすとともに、自発的な読書習慣を身につけます。読み聞かせの映像は、迫力あるイラストと劇形式の読み聞かせ音声によって構成されています。そのため読書をした経験の少ない子どもでも、物語の世界に興味を持って楽しむことができます。また、視聴した作品の内容についての読解問題も実施するため、「聞きっぱなし」ではない読解力を養うプログラムとなっています。

電子黒板に投影される「紙芝居」を見ながら読み聞かせ!

筆記問題形式の読解クイズを通じて子どもの読解力も伸ばします!


プチ閃きの力

図形パズル/10分間|個別トレーニング
平面・空間把握能力を身につける
「プチ閃きの力」は、図形を取り扱うさまざまなパズルを通じ、子どもたちの平面・空間把握能力を育てるプログラムです。 授業で取り扱う問題は、どれも「学校で習った公式に当てはめれば解ける」というものではなく、 思考力・発想力・イメージ力を鍛えるものを中心に選定します。 集中して自分の頭でたくさん考えることで、臨機応変に問題を解決する能力を育みます。

ここでの小さな成功体験の積み重ねで、考えることが好きになります!

歴史サナバトル

歴史カード&すごろく/20分間|チームレッスン
楽しみながら日本史用語を覚える
「歴史サナバトル」は、さまざまなキャラクターを用いたカードゲームとすごろくを組み合わせたボードゲームです。 歴史知識を学習するためには年号や用語など多くの要素を暗記しなければなりませんが、 教科書などを繰り返し読むだけではなかなか覚えられないものです。 しかしこのプログラムでは、複数人でゲームを楽しみながら自然と日本史に親しむことで、 子どもたちが歴史、ひいては社会科への興味を持つきっかけを作ります。

「カードゲーム」と「すごろく」の要素を取り入れた、新しい歴史学習ツールです!

年号や用語を「楽しく」暗記できるしくみが、歴史サナバトルにはあります!


身の回りのフシギ

理科の実験・工作/20分間|チームレッスン
実験で科学の原理を理解する
「身の回りのフシギ」では、子どもたちが日常的に目にするものや手にするものを用いて、理科の実験を行います。 科学的に見ると、身の回りには不思議な現象がいっぱい。「なぜ?」「どうして?」という疑問を大切にし、 知的好奇心を引き出す実験や工作を通じて、それらを解明していきます。 生活の基盤となっているモノゴトの原理に親しむことで、子どもたちに科学的な視点を持たせます。

理科の実験や工作を通じて、科学のフシギを学習します!

空気砲にチャレンジ!身近なものを利用して楽しみながら学習します!

プラマッチ

植物カルタ/20分間|集団レッスン
身近な植物の姿と名前を覚える
「プラマッチ」は、「プラント・マッチ」の略。カルタ形式のカードゲームを通じて、 子どもたちにとって身近な植物の姿と名称を覚えるプログラムです。 ここで紹介する植物は、主に中学校の理科で取り上げられるものから選定しています。 カルタを楽しみながら、有名な植物の写真と名前を結び付けるトレーニングにより、中学内容の先取り学習をするねらいもあります。

プラマッチ暗記シートを使って、植物の名前を暗記します!

教室でみんなとカルタ形式のゲームをして、どれだけ植物の名前を覚えられたか競います!

プラマッチで覚える植物の一覧
(画像クリックで拡大)

対戦型パズル/20分間|チームレッスン
戦略を練り、思考力を育む
「立体四目」は、一対一で対戦を行う立体型のパズルです。プレイヤーは交互に白と黒の球を16本の柱に置いていき、 タテ・ヨコ・ナナメのいずれか一列を揃えることが出来ると勝利となります。 単純なルールではありますが、相手に勝つためには、戦略を練る必要があります。 どのように試合を進めるかを考えながらプレーすることにより、自然と深く考える力が身につきます。

4×4×4の立体場の枠内で4個の玉を先に一直線に並べることを競う遊び。立体感覚を育みます!

お友だちや先生との対戦で、楽しく脳を鍛えます!

ガッタンゴ

語彙パズル 小1・小2対象/20分間|チームレッスン
語彙力を伸ばす、言葉のパズル
「ガッタンゴ」は、ひらがなの書かれたカードを一枚ずつ並べ、単語を作っていくパズルです。 複数人が交替で並べていくため、どんな言葉が作れるかは、状況に応じて変化していきます。 そのため、臨機応変に手持ちのカードから単語を作る判断力が育ちます。 また、自分の知らなかった単語の知識を新しく吸収することで、語彙力を伸ばすこともできるプログラムです。

ひらがなカードを交代で並べ、単語や文章を作ります!

最初に手持ちのカードがなくなった人が勝ちです!


リスニングの力

日本語リスニング/7分間|集団レッスン
日本語の理解力・記憶力などを向上させる
「リスニングの力」は日本語で行うリスニング問題を通じ、子どもたちの集中力や記憶力などを育てます。ただ単に音声を聴き取るだけではなく、「音声とイラストの内容を一致させる問題」や、「聴き取った音声の内容について記述する問題」など、様々な出題形式で子どもたちの日本語を正確に理解する力を伸ばします。

「日本語リスニング問題」の音声を聴き取り、先生からの質問にみんなで答えます!

えいごのうた

英語にふれる/3分間|集団レッスン
歌って覚える英語の発音
「えいごのうた」では、簡単な英語の歌をクラス全員で歌います。歌には振り付けがついており、 体を動かしながら歌うことで、楽しんで英語にふれることができます。 また、お手本となる英語の発音を聴きながら、その通りに発音できるように繰り返し歌います。 耳から学んで、英語を正しく発音することができるようになることもねらいです。

教室でお手本の映像に合わせて、みんなで一緒に歌います!

英語の発音や単語の意味も、体を動かしながら覚えていきます!


イングリマッチ

音声からの英単語習得 小3・小4対象/10分間|集団レッスン
発音から英語を学ぶ
私たちは子どものころ、家族の会話を聞き様々な言葉に触れることで日本語を身につけてきました。 それと同様に「イングリマッチ」では、まずは「耳からふれる(=学ぶ)」ことから英語学習を始めます。 そのため、極力スペリングにはふれず、発音を聴いて英語の音声とモノを結びつける練習から行います。 「イングリマッチ」は自然な言語習得の形を模し、「音声による学び」を第一とした英単語のプログラムです。

電子黒板に投影された動画を見ながら、発音とつづりを学習します!

その後、指示された英語と合うカードを選ぶことで確認をします!

はるちゃんからの挑戦状

間違いさがし 小1・小2対象/7分間|個別レッスン
観察力・比較対照能力を鍛える
「はるちゃんからの挑戦状」は2枚のイラストを見比べ、どこに違いがあるかを見つけるプログラムです。 一目見て気が付くような違いから、大人の目でもなかなか見つけられない違いまで、幅広いレベル設定をしています。 また、時間制限を設けることでタイムプレッシャーがかかり、より集中してプログラムに取り組むことが可能です。 注意深く細部までイラストを観察することにより、子どもの注意力や比較対照する力を伸ばします。

2枚の絵を比較して違いを探すトレーニングを行います。

子どもたちの学力向上に欠かせない「集中力」「注意力」を育てます!

ごっちゃまからの挑戦状

思考力・記述力トレーニング 小3・小4対象/7分間|個別レッスン
さまざまな形式の問題で思考力・応用力を養う

「ごっちゃまからの挑戦状」は、かなづかいや送り仮名・□を使った式など、⼩学校低学年の国語や算数で習う内容を踏まえて、さまざまな形式の問題にチャレンジします。
⼀⾒すると今まで⼩学校で学んだ内容と違っているように感じる問題であっても、基礎的な部分は共通しているので、

⾃然に⼩学校での学習内容を定着させつつ、思考⼒・応⽤⼒を養っていくことができます。