グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  受験体験記 >  大学受験

大学受験


東京科学大学|理学院 合格

伊集院校:吉井 由さん(池田学園池田高校)

担当教師より 逆境にも負けず、長所を生かして難関合格を勝ち取 りました!最高の合格でした!

 私は体調が悪く、学業に集中できない時期がありました。しかし、九大進学ゼミの先生方や@willのコンテンツによって、着実に成績をのばし、共通テストで79%を取ることができました。学習時は内容を覚えるだけではなく、意味をよく理解して応用できるようにしました。皆さんも、諦めないで1歩ずつやっていきましょう。公式は暗記に頼らずに自力で求められるようにしましょう。
東京外国語大学|言語文化学部 イタリア語科合格

草牟田校:小八重 然さん(甲南高校)

担当教師より いつも前向きな姿勢が、他の生徒たちの良いお手本でした!

 九大進学ゼミに通う中で良かったと感じたことは、毎月1回面談をしてもらい、自分のペースに基づいてカリキュラムを柔軟に変更してもらえたことです。お陰でいつでも自分のやりたい勉強ができてモチベーションアップに繋がりました。私から後輩の皆さんへのアドバイスとしては、わからないことを質問してほしい、ということです。当たり前のことに感じるかもしれませんが、不安の芽をその場で摘んでおくことが大事です。皆さんの努力が報われることを願っています!
九州大学|法学部 合格

甘木校:永松 蓮都さん(朝倉高校)

担当教師より 部活との両立を乗り越えての九大合格!

 学校の後疲れていてもとりあえず九進に行き、仲間と共に勉強することで刺激を受けられ、勉強の習慣を身につけることができました。また、自分が何をすれば良いのかを迷った時にも九進に行き先生に相談したり、@willを受講することで目的意識を持って学習に取り組むことができました。皆さんも九進を活用して合格に向けて頑張ってください。
九州大学|理学部 物理学科合格

吉敷校:山本 幸真さん(山口高校)

担当教師より 部活動も勉強も、妥協せずにやり切って掴んだ栄冠。おめでとう!

 僕は、周りが夏前に部活を引退していく中、10月いっぱい現役生活を続けました。周りに負けまいと勉強時間を増やす為、色々と試行錯誤しました。その1つ、夜の勉強時間を増やしたことは僕にとっては失敗で、体調を崩しかけました。増やすのを朝の時間に切り替えると元気に継続できました。やらないとわからないので、思いついたことをやってみる行動力が、大切だと思いました。
九州大学|医学部 保健学科合格

岡垣校:宇津巻 明佐さん(宗像高校)

担当教師より 3年の夏に志望校を上げて見事九大合格を果たしました!

 ぼくは数学が苦手だったけど何をしていいのか分からなかったので先生に相談したところ、自分に合った参考書を紹介してくださり、効率よく受験勉強が進められました。それでも受験直前は不安でいっぱいでしたが、面談のときは毎回笑顔にさせられ、緊張もほぐれました。後輩のみなさんも、勉強でうまくいかないことがあったら先生に相談してみると安心できると思います。
九州大学|芸術工学部 芸術工学科合格

伊集院校:石坂 真希斗さん(鶴丸高校)

担当教師より 自分の意志を貫き、合格を勝ち取りました!おめでとう!

 私は始発の電車に乗って学校へ行き、自習することを習慣にしていました。放課後になれば、みんな頑張るようになります。私は朝もやったんだ、ということが自信になると思いながら続けることができました。今振り返れば、朝に勉強したからこそみんなと差をつけることにつながったと思っています。皆さんも、朝の勉強を習慣にしてみてください。
広島大学|医学部 保健学科合格

下松校:大野 芹佳さん(下松高校)

担当教師より 部活動で忙しくても映像授業の受講ペースを乱さなかっ たことが安定した実力に繋がりました。合格おめでとう!

 私は九進で毎日の勉強習慣をつけて継続的に勉強することを学べました。高校では吹奏楽部に所属していたため、引退するまで忙しくまとまった時間が取れないことも多かったですが、塾の講義動画を見て勉強習慣をつけ、コツコツと課題をこなしていきました。忙しかったり、やる気が出てこなかったりするときがあるかもしれませんが、勉強習慣を大切にしていったら成績は必ず伸びます!!
九州工業大学|情報工学部 情工1 類合格

新宮校:武石 昊樹さん(新宮高校)

担当教師より 毎日通塾して自分の強みを生かした合格!おめでとう!

 九大進学ゼミで学習する中で自習室で毎日勉強する癖がつきました。分からないところはすぐに近くにいる先生に聞けるため自分自身自分のためになる環境でした。受験生に大切なことは最後まで諦めないことです。良い結果を出すことに固執するのではなく努力は報われることを第一に考えて頑張ってください。
熊本大学|文学部 総合人間学科合格

長嶺校:馬場 崇矢さん(東稜高校)

担当教師より 高校入学時のスタートダッシュに成功し、見事上位を突っ走りました。すばらしかったです!

 共通テストや二次試験が近づくにつれてメンタルが安定しない事もありますが、そんな時は息抜きで行きたい大学や学部、サー クルなどについて調べてみたり、入ったあと何をしたいかをまとめたりするとモチベーションが高まります。
 受験は辛いこともたくさんありますが、それはそれだけあなたが努力している証拠です。自分に自信を持って最後まで頑張ってください。
熊本大学|教育学部 初等・中等教育コース 小学校専攻科合格

鳥栖校:古賀 駿平さん(鳥栖高校)

担当教師より 生粋の九進っ子ならではの合格劇!

 志望校に合格できたのは、1,2 年生の頃の@will の受講や確認テスト等の基礎がしっかりしていたからだと思います。自分のように家ではなかなか勉強ができない人は、九進で長時間きちんと集中して学習するスタイルを続けるといいと思います。受験生の皆さんはこれから辛い日々が続くかと思いますが、きつい時こそ一踏ん張り努力することで、きっと合格へ一歩近づくと思います。
熊本大学|医学部 保健学科合格

南大分校:齋藤 凛さん(大分舞鶴高校)

担当教師より 数学理科の根本理解!わからないところは必ず質問 して力をつけました!

 私は、高校では根本理解をするように意識して勉強していまし た。特に理系科目は暗記だけでは限界があるので、公式の意味を 理解しなぜそうなるのかを考えると応用ができるのでおすすめで す。また苦手だった英語では、九進の@will を受講して、英文の 構造を理解し頻繁に触れることで苦手意識を減らしていきました。 受験は大変なことが多いですが最後まで頑張ってください!
佐賀大学|教育学部 初等教育主免専攻科合格

星ヶ丘校:岡村 大和さん(自由ケ丘高校)

担当教師より 高1 からの積み重ねで安定した実力をつけることが できました!

 自分で育てた花には他の花より愛着が湧くように、自分で考案した勉強法は他人のものを真似した勉強法より従いたくなるのではないかと思っています。何が言いたいのかというと、勉強法やスケジュール、志望校などは、自分の気持ちに最も重点を置いて向き合うべきだということです。自分が最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、自分の頭で試行錯誤してみてください。応援しています。
大分大学|教育学部 学校教育教員養成課程 初等中等教育コース合格

十三部校:河津 建瑠さん(明善高校)

担当教師より 最後までよく粘った!良い教師になってね!

 志望校合格のために最も気をつけたのは体調管理です。私は受 験期にストレスを多く抱えてしまい、幻聴が聞こえたりして勉強 や試験に集中出来ない日が多くありました。そのせいでさらにメ ンタルがやられてしまったりしました。後輩の皆さんにはあまり 深く考えすぎないで欲しいです。確かに勉強はとても大事ですが 勉強を続けるためには体調を整えるのが1 番です。
宮崎大学|地域資源創成学部 地域資源創成学科合格

佐土原校:西川 尚宏さん(宮崎北高校)

担当教師より 高1 のころから地道に努力を重ね、見事合格を勝ち 取りました。おめでとう!

 受験勉強で辛かった事は、やり直しです。間違った箇所のやり直しをするたびに、自分が知らない箇所が山ほどある事に気付かされます。しかし、自分の知らない知識と向き合わないと大学合格は達成できないと思います。辛いかもしれませんが、やり直しから目を背けずに頑張ってください。
鹿児島大学|工学部 先進工学科合格

本校:吉井 万純さん(福岡西陵高校)

担当教師より 小6 冬から続けた九進!最後まで諦めずにつかんだ 合格!

 私は、毎日九大進学ゼミの自習室を使って勉強をしていました。 平日は学校から直接塾に行き、休日は開校時間から閉校時間までずっと塾にいることで、どんなにきつくても強制的に勉強をしなければならない環境を作っていました。また、九大進学ゼミでは先生たちが進路や学習、日常生活についての相談に親身になって乗ってくれるため、毎日塾に行くことで自分の精神面を保っていました。
鹿児島大学|農学部 農学科合格

箱崎校:阪木 孝太郎さん(香住丘高校)

担当教師より 毎日の自習、よく頑張ったね!キャンパスライフを エンジョイしよう!

 私は九進の映像授業や、参考書の問題を解くに当たって、九進の大学生の先生の力を借りていました。この地獄のような1 年を経験しているだけあって、大学生の先生の知識は非常に役に立ちました。勿論、自分で考える時間も大事ではあるので質問をするときには、分かっている所と分からない所をハッキリさせておくと、より自分に合った答えを得れて有意義な時間となるでしょう!
山口大学|国際総合科学部 国際総合科学科合格

曽根校:池田 優志さん(戸畑高校)

担当教師より 英語・国語を雑賀まで詰め込んでいきました。自分 の学びたいことをぜひ大学で見つけよう!!

 これから受験勉強をしていくにつれて、知識を身につけ、偏差値をあげていくと思う。ここで大事なのは、自分より下の点数や偏差値の人を見て安心してはいけない。本番のテストを受けるまで誰が受かるかはわからない。B 判定でも落ちる人は落ちるし、E 判定で受かる人もいる。自分の方が上だと思っている間にも、周りは勉強している。だから自分のことに集中しよう。そうすればきっと上手くいく!
国際教養大学|国際教養学部 国際教養学科合格

原校:新出 園華さん(香住丘高校)

担当教師より 絶対に諦めない心で推薦入試合格!

 私はどれだけ準備を重ねても不安や緊張に駆られていました。 しかしあるALT の先生から「受験は受験校が受験生を審査すると同時に、受験生も受験校を審査する」という助言に救われました。 受験会場の対応はどうなのか?と私も受験校を審査するという視点は、不安や緊張を軽減させる魔法の視点でした。この受験に対する姿勢が次の受験生にとってお役に立てれば光栄です。応援しています。
北九州市立大学|外国語学部 国際関係学科合格

白木原校:鎌倉 陽菜さん(筑紫中央高校)

担当教師より 総合型選抜で見事合格! 3 年からの成績の伸びは素 晴らしかった!

 映像授業が進まず、不安に感じることもありましたが月に1回 の面談が勉強のモチベーション維持に繋がりました。高校1・2年のときから受験勉強を始めるべきですが、なかなか受験勉強を始めるのは難しいと思います。大きなはっきりとした目標を持つ ためにたくさん挑戦して将来やりたいことを見つけほしいです。 それを叶えるための計画を立てることが勉強のモチベーションに繋がると思います
福岡大学|理学部 物理科学科合格

朝倉街道校:中村 暖知さん(筑紫高校)

担当教師より 合格おめでとう!夢への実現に向けて頑張って!!

 私が勉強を一番頑張った時期は2年の3学期ぐらいで、なぜ2年なのかと言うと、クラスの雰囲気が関係していました。クラス メイトと昼休みに単語帳を開いて問題をだしあったり、放課後自習室に勉強しに行ったりなどお互いに励まし合っていたからです。 よく受験は団体戦と言われているがこの言葉が自分自身身にしみて感じました。私は受験に向けて戦う仲間を作って勉強に励んで ほしいです。