高校受験(熊本県)
熊本高校|普通科合格
桜町校:岡田 将維さん(西山中学校)
自分の力になる勉強
僕が中学校の勉強で特に意識したことは、自分の力になる勉強 をすることです。具体的には、1日の終わりに、「今日は何を学んだか」や「自分の力を最大限に発揮できたか」など反省をし、次の日の勉強に活かすことです。そうすることで、自分なりの「力 になる勉強スタイル」を構築できました。辛いことがあっても九進の先生方が必ず支えてくれます。受験生の皆さん頑張ってください!
熊本高校|普通科合格
松橋校:川畑 一馬さん(松橋中学校)
受験に役立ったこと
僕が受験勉強をする中で大切だと思ったことは、周りの人との関わり合いです。受験勉強は、定期テストに比べ、より深く、よ り広く学ばないといけません。そして今までの勉強とのギャップが大きく、やめたくなる時もあると思います。そんなときは周りの友達、先生方に相談することが大事です。受験は団体戦です。 周りの人に頼り、周りの人を助けて、みんなで受験を乗り越えて下さい。
済々黌高校|普通科合格
光の森校:吉田 雄都さん(武蔵ヶ丘中学校)
九進の三年間
私は中学1年生の時から九進に通いました。部活を引退してからは、毎日のように勉強を頑張りました。しかし、3年の夏休み明けから成績が伸びない時期もありました。そんな中、九進の先生がいつでも自分を支えてくれたおかげで、最後まで気持ちが折れることなく努力を続けることがきました。その結果が、志望校合格につながりました!九進でとても充実した3年間を過ごせて良かったです。
済々黌高校|普通科合格
光の森校:梅﨑 素生さん(武蔵ヶ丘中学校)
逆転勝利の方程式の解法
私は模試でB 判定以上を取ったことがありませんでした。しかし、私が済々黌に合格することができたのは塾長がおっしゃっていた「勝者は夢を諦めない!」という言葉を信じ続けたからです。 受験勉強中、とても辛い期間が必ずやってきます。そこで諦めるか諦めないかが将来の合否につながります。受験に勝利するために一番重要なものは学力ではなく、精神力です。
済々黌高校|普通科合格
松橋校:沖崎 友介さん(不知火中学校)
受験を通して
私は中学3 年生のときに九進に入塾しました。私がそれから頑張ったのは日々宿や模試のやり直しを徹底的にすることと、毎日 英文を読み書きすること、そしてわからないことがあったら素直に質問することです。これを続けることで学力がアップしていき ました。受験では不安になることも多いと思いますが今までやってきたことを信じて頑張ってください!
第二高校|普通科合格
健軍校:富永 昊さん(湖東中学校)
九進との出会いと感謝
僕が九進と出会ったのは中2の春でした。先生方の指導や仲間の支えのおかげで、学習習慣がつくようになりました。受験期には、 思うような結果が残せず、志望校を諦めようかと悩むこともあり ました。そんな時に支えてくれたのは九進の先生方や仲間でした。 周りの方々のおかげで第一志望に合格することができたと思うので、これからも感謝の気持ちを持って高校生活に励んでいきたい です。
第一高校|普通科合格
光の森校:山﨑 優里さん(龍田中学校)
九進の先生を信じて!
私は家で勉強することが苦手でした。ですが、九進は実践(テス ト) があるため、家でも勉強するようになりました。結果、成績は入塾時より上がりました!九進の先生方のアドバイスをきちんと聞き、それを実行すること。実践で良い点数をとり続けることで成績は絶対に上がります。これまで九進の先生方に支えられたと改めて感じました。先生方を信じ毎日勉強すれば、成果は出ます! 頑張れ!
第一高校|普通科英語コース合格
松橋校:原田 桃衣さん(不知火中学校)
受験を通して得たもの
私は中学三年生から九大進学ゼミに通い始めました。最初は分からない問題が多くありました。しかし、様々な問題に触れ、誰よりも多く問題を解いた!という自信をつけることで本番は堂々と試験に挑むことが出来ました。また、九進の先生方の分かりやすい指導で苦手な教科を克服することもできました。これから受験をするみなさんも自分に自信をつけて頑張ってください!
第一高校|普通科合格
松橋校:中村 友星さん(松橋中学校)
僕の受験
僕は第一志望の高校に受かる為に九進に通い続けました。12 月の模試で志望校の判定がB判定になりました。しかし、1 月の模試でD 判定になりました。これはマズイと思い、残りの2カ月をがんばりました。そして本番を迎えました。結果、合格することができました。番号を見つけた時はとても嬉しかったです。合格できたのは九進の先生の指導あってこそだと考えています。
熊本北高校|普通科合格
光の森校:木村 佑さん(武蔵ケ丘中学校)
何を大切にするのか
私は九進に入らなければ今の結果はなかったです。部活と塾の両立はとても厳しかったです。それでも夏休みは練習後に塾に行き、日々頑張りました。時には何を優先すべきなのか分からなくなったこともありました。それでも九進の先生方のおかげで正しい道を歩み続けることができ、第一志望校に合格することができました。大切なのは選択です。頑張ってください。