高校受験(福岡県/筑後地区)
朝倉高校|普通科合格
甘木校:武井 颯輝さん(甘木中学校)
一人じゃない
私は、中学二年生の夏に入塾しました。その頃の私は、中学校生活で最後の大会に向けて水泳のクラブチームにも通っていました。九進と水泳を行ったり来たりして大変でしたが、両親や九進 の先生方に相談をし、乗り越えることが出来ました。みなさんも辛くて逃げ出したくなったときには、一度、周りの人に相談し、 協力することを思い出してみてください。
明善高校|普通科合格
久留米中央校:二之宮 柚葉さん(城南中学校)
1年間を通して学んだこと
受験生になってから、朝はいつもより早く起きて空いた時間をすべて勉強につぎ込んでいました。塾で入試のようにテストをしていたから、勉強での体力が前よりつきました。入試を通して、 実際に先生が言っていたように、問題が難しく感じることがあったけれど、落ちついて冷静に考えることは大事だとこの入試や、 塾でのテストで経験することができました。
明善高校|普通科合格
十三部校:河津 冬弥さん(良山中学校)
中3 の夏休みから着々と勉強しました
私は評定のための勉強は中2の一学期、入試本番のための勉強は中3の夏休みから始めました。主に夏休みから二学期までは基礎を、冬休みからは応用問題を解きました。応用問題に入る前は 模試の数学の最後の問題などが解けなかったけど、明善コースなどで応用問題を解くための引き出しを得ることができ、応用問題を解く力をより高めることが出来ました。
明善高校|理数科合格
久留米国分校:上山 凜乃介さん(牟田山中学校)
最後に努力が勝つ
私は、高校受験で成功を勝ち取るために必要なことは、圧倒的努力量だと考えます。周りよりも多く努力をした者が受験で成功を勝ち取るのです。努力をするためには、時間が必要です。実際私は、中学に入学した頃から高校受験を視野に入れて勉強していました。そのため、私は受験当日でも怯えることがありませんでした。自分がした努力は、決して自分を裏切りません。私は、今 後も未来に向かって努力し続けていきます。
久留米高校|普通科合格
小郡校:加藤 梨愛さん(大原中学校)
「解き直し」を徹底すること
私は、たくさん問題を解くのが好きで1度解いて間違った問題を解くのが嫌いでした。だけど塾長に解き直しを徹底することが大事だと言われ頑張り始めました。やってみると自分が分かっていなかった穴がうまっている感じがして楽しかったです。だから 自分が苦手だと思うこともやってみることが大切だと思います。 九進で毎日、受験生として過ごせて楽しかったです。
久留米高校|普通科合格
十三部校:大草 陽輝さん(良山中学校)
日々の積み重ねを大切に
私が受験で大切にしたことは無駄をなくすことです。ダラダラ勉強するのではなく、やるべきことを決めて集中するようにしま した。特にスマホやゲームの時間を無くし、苦手科目の克服に使いました。効率よく勉強することで、時間を有効に使えたし、しっかり休息も取ることができ、最後まで頑張ることができました。 志望高合格に向けて頑張ってください!
久留米高校|普通科合格
諏訪野校:彌永 有沙さん(諏訪中学校)
努力は自信になる
私は、数学が苦手で逃げ続けていました。だから、定期テストや模試では、思うような点数をとることができませんでした。中 学3年生になって、やっと数学から逃げてはだめだと気付き、特に苦手な関数や図形を集中的に学習しました。日々宿や様々な特 訓ゼミで力をつけていきました。1番時間をかけた関数は、数学の中で1番好きな単元になりました。入試では、関数がスラスラ解け、無事合格することができました。
伝習館高校|普通科合格
大川校:森山 円香(大川桐薫中学校)
推薦入試を通して学んだこと
私は高校入試を通して「練習あるのみ」という言葉の大切さを実感しました。
私は推薦入試を受けました。苦手な作文では九進の先生に何度も添削をしてもらい何回も作文を練習しました。面接では、自分の気持ちを言葉に表すことを意識して練習しました。先生からの指摘を受け何 度も心が折れかけましたが、自分を信じ無事合格できました。みなさんも、練習してきたことを自信に変えて、自分を信じ頑張ってください。
私は推薦入試を受けました。苦手な作文では九進の先生に何度も添削をしてもらい何回も作文を練習しました。面接では、自分の気持ちを言葉に表すことを意識して練習しました。先生からの指摘を受け何 度も心が折れかけましたが、自分を信じ無事合格できました。みなさんも、練習してきたことを自信に変えて、自分を信じ頑張ってください。
伝習館高校|普通科合格
柳川校:佐藤 みなみさん(昭代中学校)
受験に向けて大切なこと
受験勉強で大切だと感じたことは日々努力する事です。特に日々の宿題は大切だと思います。日々の宿題で間違えた所はその日に見直したり、別の日に解けるか再確認をしたりしました。その事で基礎問題をきちんと理解する事ができ、テストでは確実に点数を取れる所を増やす事に繋がったと感じています。日々努力する事で勉強に対するやる気も向上し、結果にも繋がったと実感しています。
伝習館高校|普通科合格
柳川校:木下 脩瑛さん(大和中学校)
信じるのは自分と九進
1 年間私が大切にしていたことは、学診の解き直しと日々宿を毎日こなすことです。応用的な部分は演習を積みました。基礎的なところは日々宿で補いました。受験生のみんなに言いたいのは高くてもいいから早めに志望校を決めることです。最初は判定が悪くてもそこでめげずにぜひ毎日努力をしてください。そして、自 分の力と九進を信じて頑張ってください!
八女高校|普通科合格
筑後校:今津屋 悠さん(輝翔館中学校)
高校受験で頑張ったこと
高校受験で頑張ったことは、毎日規則正しく勉強を続け、特に自分が苦手だと感じる教科を重点的に復習したことです。模試や 過去問を繰り返し解いて、実力を確認しながら苦手な部分を克服しました。計画的に勉強し、無理せず休憩をとることが大切です。 自信を持って、最後まで頑張ってください!
明善高校|普通科合格
久留米国分校:大石 れな(青陵中学校)
長時間勉強できるようになった
初めは3時間勉強するのも辛くてあまり一生懸命勉強していませんでした。4月から勉強時間は増えたものの、模試の結果は良くならず、12 月の模試でD判定を取ったとき、やっと勉強が足りないことに気づきました。学校でも家でも勉強したけど勉強したりなかったです。この受験で私は長時間勉強に向き合えるように なりました。高校でもそれを活かして勉強に励みたいです。