グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  受験体験記 >  高校受験(福岡県/北九州地区)

高校受験(福岡県/北九州地区)


東筑高校|普通科合格

上津役校:善明 爽太さん(沖田中学校)

コツコツと勉強しよう

 私は中学3年生の夏期講座から、九進に通い始めました。九進に通う前は学習習慣が身についておらず、模試の結果も良いとは 言えないものでした。しかし、毎日、日々の宿題をすることで、 学習習慣が身につき、毎日勉強を長い時間続けられるようになりました。受験勉強が面倒くさいと感じたり、嫌になることがあるかもしれません。しかし、そこで怠けず勉強すると志望校に合格できると思います。頑張ってください。
東筑高校|普通科合格

黒崎校:冨田 哲さん(引野中学校)

最後はしっかりと自信を持って!!

 僕は中3 の夏期講座から入塾しました。僕は家庭の都合で一年生の授業をどの教科も履修していなかったので、最初の基礎固めは苦労しました。しかし、コツコツと勉強することでこんな僕でも八月には東筑A判定を取ることができました。諦めずに、そして頑張って勉強してきた自分に自信を持って受験に挑めば大丈夫!大変なこともあると思うけれど、僕は頑張る君を心から応援しています!
八幡高校|文理共創科合格

星ヶ丘校:坂本 結彩さん(木屋瀬中学校)

九大進学ゼミに通って

 私は受験生になって、どのように勉強したら良いのか全然分かりませんでした。そんな時に、「日々の宿題」があったおかげで少 しずつ勉強習慣を身につけたり、基礎を固めたりすることができ ました。また、実力テスト後は「やり直しノート」に取り組むことで苦手な教科の偏差値を上げることができました。九進で見つけた自分だけの勉強方法を活かして高校でも頑張りたいです。
八幡高校|理数科合格

岡垣校:影本 和香奈さん(岡垣東中学校)

理解すること

 私が勉強する中で最も大切なのは理解することだと思います。 私は中学2 年生まで数学が苦手でした。そのため私は日々の宿題の数学を解く際に、分からないところの解説動画を見てやり直したり、難関大合格コースでは先生の話をよく聞いたり、常に理解することを意識していました。その結果、以前よりも数学に対する苦手意識が薄れ、より学びたいと理数科に進むきっかけにもなりました。
北筑高校|英語科合格

上津役校:淺田 小晴さん(沖田中学校)

努力の積み重ね

 私は九進に入塾した当初、勉強に苦手意識を持っていて、模試の判定も納得のいく結果を得られない時期が続きました。しかし、 日々の宿題でしっかりと基礎を固め、100 問トレーニングや単語 テストでは高得点を取れるように毎日たくさん努力をしました。 その結果、模試の判定にもその努力がしっかりとつながり、A判定までたどり着くことができました。たくさん支えて下さった九進の先生方、本当に感謝しています!
小倉高校|普通科合格

曽根校:靏本 さとさん(南曽根中学校)

辞めなければ敗けない

 私は、一度も志望校を変えたことがありません。中学3年生に なってから、問題1 問1 問に一喜一憂したり、周りの人と自分を比較して焦ったりなど受験に対する悩みが増えるようになりまし た。しかし、「辞めなければ敗けない」という気持ちを常に持ち、 最後まで諦めませんでした。この気持ちが受験勉強の糧となり、 合格へ導いてくれたのだと思います。
小倉高校|普通科合格

徳力校:渡部 雷斗さん(菅生中学校)

質問した者勝ち

 私は、受験勉強の中で分からない問題があったら、必ず塾や学校の先生、友達にすぐ質問して解決していました。みなさんも受験に向けて勉強をしていく中で、必ず分からない問題に出会うはずです。出会ったらすぐに質問して解決しましょう。質問をする ことで志望校合格に一歩ずつ近づくことが出来ます。放ったらかしにはせず、全て解決するようにしましょう。 受験生、ファイ ト!
戸畑高校|普通科合格

小倉校:増田 智咲さん(篠崎中学校)

一歩一歩を踏み締めて

 私は、九進で特に日々の宿題を頑張りました。毎日、日々の宿 題に取り組んだことで、自然と勉強の習慣がつきました。またこのとき、間違えた問題の解き直しを必ず行っていたので、苦手科目の数学では基礎問題は勿論、応用問題を解く上での考え方を学ぶことができました。
 自分の力を信じて、どうか目標達成に向けて突き進んで下さい。
戸畑高校|普通科合格

沼校:豊田 弥生さん(湯川中学校)

日々の積み重ねが大切!

 私は推薦入試を通して推薦の面接や作文練習と、勉強を両立することを頑張りました。学校の休み時間などは分からない教科の勉強をし、面接練習では自分のできていない部分を直せるよう努力しました。内定通知後はまだ一般入試を控えている人たちがいたので、同様に自分も一般入試を受ける気持ちで勉強を辞めず継続して取り組み、成績upに繋がりました!
小倉西高校|普通科合格

門司校:向江 翔吾さん(緑丘中学校)

九進で学んだ事

 僕は中1から九進に通い始めました。僕の苦手な教科は数学でなかなか克服することができませんでした。でも、九進の先生に聞いたり問題をたくさん解いていくうちに数学の点数がよくなってきました。その結果、志望校の推薦をもらうことができ合格することができました。日頃から努力を怠らずに毎日積み重ねていくことが大切だと思います。
 最後まで頑張ってください。
小倉東高校|普通科合格

曽根校:渡邊 岳さん(田原中学校)

日々の積み重ねの大切さ

 僕が九大進学ゼミに通い始めたのは、中学3 年生の中間テストで、高くなった周りのレベルに焦り始めたからです。九進での授業だけでなく、学校の授業や、日々の宿題に真剣に取り組むことで、 志望校合格に近づけると思います。九進で勉強を頑張る人は目標に向かって頑張ってください。
小倉南高校|普通科合格

徳力校:小原 悠翔さん(志徳中学校)

日々の宿題は偉大だ

 僕は中学2 年の春期講習から九進に通い始めました。部活を引退して、夏期講習が始まり本格的に受験勉強を始めました。毎日日々宿をやることで偏差値を上げることができました。しかし、その後偏差値が安定しない苦しい時期がありましたが、無事に合格できました。これは塾や学校の先生のサポートや、親が支えてくれたおかげでもありますが、日々宿をやり続けることが大切だと思います。

ページ内目次