高校受験(福岡県/福岡西地区)
修猷館高校|普通科合格
伊都校:加藤 孝明さん(玄洋中学校)
いつか来る朝を信じる
受験において、一番苦しい、悔しいと思うときはいつだろう。 受験勉強をしているとき?いや違う。勉強の成果が出なかったと きこそが受験において一番苦しく、悔しく、辛いときなのだ。 一生懸命勉強したという事実、それでもなかなか奮わない結果。 そんなとき、自分の未熟さに嘆き悲しみ苦しむ。今みんなにつけて欲しい力は、この悲しみに打ち勝つ力だ。明けない夜はない。 いつか必ず朝日が昇る。頑張れ、九進生!!
修猷館高校|普通科合格
藤崎校:下村 美沙さん(高取中学校)
受験期を振り返って
「目の前の課題に真剣に向き合う姿勢」の重要さを感じた1年で した。修猷館スーパーコースに入り、確認テストは常に満点を取るという心意気で学習に励んだことは、成績が上がる大きな源になったと思います。苦手だった社会が解けるようになっていく感覚が楽しかったです。また、成績を追い上げてくれる仲間がいたことは、自分にとっての大きな刺激でした。誰かに勝ちたいという思いやプライドが私を成長させてくれたのだと思います。
修猷館高校|普通科合格
重留校:西島 咲栄さん(金武中学校)
時間の余裕=勉強の質
修猷館スーパーコース、難関大合格コース、完全制覇、日々の宿題...。何かを1 つこなせば1つできていないという状態が続い たことが1 番きつかった。気づけば課題をこなすための勉強に変わっていた。だから時間、場所、曜日に合わせて1 週間のサイクル方式で課題の計画を練り出した。課題を「教材」として使えるようになり、追加で課題をこなせるようになった。私は九大進学ゼミで自分を律するスキルを学べた。
修猷館高校|普通科合格
本校:嶋田 小暖さん(城南中学校)
自分との闘い!!
受験勉強中に私が1番辛かったのは、こんなに頑張っているけど本当に合格できるのかという不安や、周りの子が先に合格していく中での焦りと闘うことでした。1 月に成績が下がり、もう無理かもと自信をなくした時、九大進学ゼミの先生方の励ましで絶対に合格する!という気持ちを取り戻しました。皆さんも不安はつきまとうと思いますが、自分と先生方を信じて最後の最後まで頑張って下さい!
城南高校|普通科合格
内浜校:川久保 直輝さん(内浜中学校)
継続は力なり
私は中1の冬に九大進学ゼミに入塾しました。九進に入塾してから、私は集中力が飛躍的にあがりました。そのため学校の定期テストでは50 点ほど上げることができました。また、中3では日々の宿題を頑張りました。知識を身につけるためには、何よりも「継続」が大切です。これから、九大進学ゼミの先生を信じて「継続」 を頑張ってください。志望校合格を応援しています。
城南高校|普通科合格
賀茂校:小渕 百々羽さん(次郎丸中学校)
まずは知ることから
私は中3の夏から本格的に受験勉強に取り組みました。それまで は、高校や入試について詳しく知らず受験に大きな不安を抱えてい ました。しかし、高校について調べたり、九大進学ゼミで入試につ いて教えてもらったりしたことで不安は消えました。また九進では 毎月学力診断テストがあり、そこでの自己分析は偏差値上昇に大き くつながりました。受験に不安を感じている人もいると思いますが、 高校や入試や自分について知ることが合格の鍵になるはずです。
城南高校|普通科合格
長尾校:奥田 琉已さん(片江中学校)
諦めずに自分を信じる
私が高校受験で大切だと思ったことは諦めない心です。私はずっ と城南高校の合格を目指していましたが、思うように偏差値が伸びず、一度は公立高校の受験を諦めようとも思いました。ですが、先生方からの言葉を信じ、今までの日々の宿題や完全制覇に打ち込むことで、D判定から合格を掴むことができました。高校受験では諦めない心と今までの自分の努力を信じることが大切です。 頑張ってください!
城南高校|理数科合格
原校:前田 さくらさん(西福岡中学校)
失敗は成功のもと
私は姉の影響で城南の理数コースを受験することを決めました。城南の理数コースを推薦で受験する人は毎年少なく、全員が受かっていることを理由に落ちることはないだろうと正直、油断していました。しかし、私は推薦入試に落ちてしましました。それから1ヶ月本気で勉強に取り組み、無事合格することができました。推薦入試に落ちたときの悔しさや、悲しさがあったからこそ、合格することができたと思います。
筑前高校|普通科合格
伊都校:片岡 柚乃さん(元岡中学校)
九進の先生方を信じること!!
私は中1のときに九大進学ゼミに入塾しました。しかし、中2 までは定期テストの前だけ勉強し、その他はずっと遊んでいまし た。その結果、模試の点数は全然伸びずにいました。中3になっ てから日々の宿題や完全制覇などが配られ毎日勉強する癖がつき、 少しずつではありますが偏差値が上がっていきました。
受験生の皆さん、日々の宿題は本当に力になるので毎日忘れずに頑張ってください。志望校合格を勝ちとろう!!
受験生の皆さん、日々の宿題は本当に力になるので毎日忘れずに頑張ってください。志望校合格を勝ちとろう!!
筑前高校|普通科合格
姪浜校:髙荒 昊希さん(姪浜中学校)
日々の宿題は必ず徹底しよう!
私が受験を終えて実感したことは、日々の宿題の大切さです。日々の宿題は、家庭学習を習慣化させることや、勉強の体力作りをするためにあります。そして、私は日々の宿題を徹底することで、基礎力が格段に上がったと感じています。入試に出てくるような、難しい問題を解くためには、基礎力が必要不可欠です。私は、これから受験勉強をする九進生に、日々の宿題の大切さを1番伝えたいです。
福岡中央高校|普通科合格
本校:岩田 悠杜さん(城南中学校)
受験という名の旅路
受験は勉強だけでなく迷いや不安で揺れる日が何度もありました。しかし努力を積み重ねて諦めずに挑み続けたことで志望校に合格することができました。受験で学んだことは結果だけでなく合格にたどり着くまでの過程で得た学びと成長が大切だということです。みんなならどんな壁も乗り越えられると思います!頑張って!!
福岡中央高校|普通科合格
重留校:大知 純菜さん(田隈中学校)
逆転合格
私は、中3の2 学期最初の実力テストの偏差値が50でした。3 学期時点でも思うように偏差値が上がらずに内申点も志望校に届いていないため、福岡中央を受験することを何度も諦めようとしました。D判定以上の判定を取ったことは1度もなかったけれど、 最後まで応援してくれた親や先生方を信じて頑張ってよかったと思います。