グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  受験体験記 >  高校受験(国立高専)

高校受験(国立高専)


北九州高専|生産デザイン工学科合格

黒崎校:松下 幸生さん(黒崎中学校)

継続は力なり

 私が九進に通いはじめたきっかけは、中学校での学習内容がこれまでのものと大きく異なると知り、少しでも予習できればと思ったことでした。九進では、毎月の作文課題や日々の宿題、単語テストといった積み重ねる課題に力を入れて取り組みました。その上で、わからない点があれば、先生方が優しく教えてくださったので、成績を上げることに成功しました。
 結果的に、北九州高専の推薦入試に挑戦できました。試験は面接と作文で行われ、どちらも難しいものだったのですが、九進での毎月の作文のおかげで、自信を持って書けました。
 この合格という結果も、継続が生んだことだと私は考えています。これから受験のみなさんも、継続を意識して頑張ってください。
北九州高専|生産デザイン工学科合格

曽根校:猿渡 海碧さん(田原中学校)

あきらめないこと

 僕は中学2年生から九進に入り、高専合格のために日々の勉強を頑張りました。しかし、九進で月1回にあるテストではいつもD 判定でC 判定さえ一度もとることができませんでした。何度も高専をあきらめようと思いましたが、そのたびに「落ち込んでいるひまがあったら勉強しよう!」と前向きに考え、何とか立ち直ることができました。
 偏差値も徐々に上がったうえに、当日のテストがうまくいき、高専を合格することができました。そんな僕から受験生の皆さんにできるアドバイスとしては、受験勉強は早く始めるべきであるということ、そして、あきらめないことです。苦手な教科や単元は早く克服しておかないと後で苦労します。後は自分を信じてあきらめずに頑張れば、きっと思い通りの結果になるでしょう。
久留米高専|材料システム工学科合格

筑後校:大土井 悠さん(筑後北中学校)

九進で得たもの

 私は中学2年生の夏から九進に通い始めました。私は勉強を自主的にすることができず、なかなか継続的に取り組めていませんでした。そんな自分に日々の宿題の存在はとても大きかったです。コツコツ勉強をする習慣の定着につながり、5教科の基礎を毎日復習することができるためとてもありがたかったです。日々の宿題で覚えたところが模試に出ることもあり、役に立ちました。
 私はなかなか成績が伸びず、志望校の判定も微妙なものでした。そんな中私が久留米高専を受けようと思えたのは九進の先生のおかげです。勉強面のサポートだけでなく、悩んでいるときに寄り添い、背中を押してくださった先生方には本当に感謝しています。皆さんも良い先生や友達と出会って夢をつかんでください。
有明高専|創造工学科合格

大牟田校:藤田 琉斗さん(歴木中学校)

努力の積み重ね

 僕は、中学1年生のときに九進に通い始めました。僕はこの時からすでに有明高専に入学したいと思っていました。そのためには、高い学力を身につけ、高い内申点を取り続ける必要がありました。
 僕は小学生のとき勉強をし続けることが苦手で、すぐに集中が途切れてしまったり、やる気が出なかったりしました。しかし、九進に通塾し、先生方から毎日勉強をし続けることの大切さや、コツコツと努力を続けることの大事さについての話を聞き、がんばろうと熱意がわきました。それからは宿題だけでなく、毎日少なくとも1 時間は自習をするようにしました。その結果、定期テストで高い点数を取ることができ、高い内申点を取ることができました。毎日コツコツと勉強することは大切なのだと思います。
佐世保高専|電気電子工学科合格

玄海校:前川 大舞さん(玄海みらい学園)

好きな事に進むため

 私が佐世保高専に行きたいと思ったのは、3年生の夏でした。最初は進学校を目標にしていましたがものづくりや科学が好きだったので佐世保高専を目標にしました。ですが、勉強習慣があまりなかった私はなかなか身が入らない日が続いていました。そんな中受験が近づいてきましたが、私は推薦で合格するだろうと甘い考えをしていました。
 しかし、結果は不合格。私は受験の厳しさを知りました。もう諦めようと考えましたが家族や先生の支えもあり、勉強を必死にやりました。毎日のように九進で学んだ事を復習をしました。日々の宿題をしっかりした事で私は合格できました。九進で学び勉強の習慣と意欲を少しでも持つことができたので九進には感謝の念が堪えません。1年生や2年生には、勉強の習慣を身に付けて直前で不安にならないようにしてほしいです。
熊本高専|人間情報システム工学科合格

松橋校:髙森 翔鳳さん(砥用中学校)

息抜きも大切

 僕が熊本高専を受けようと決めたのは9月頃だったと思います。その頃は、面接の対策をあまりせず、受験勉強だけをしていました。案の定、推せんは残念な結果になりました。ですがすぐに切り変えることができました。それは九進で先生のサポートや自分の頑張りがあったおかげだと思います。それからも学力選抜まで約2週間ほど頑張り切ることができました。
 九進の何が良いかというと、勉強だけじゃなく、試験会場でやるべきことや、勉強するうえで意識すべきこと、優先してやるべきこと、高校での楽しいことなどを教えてくれたりして、ちょっとした息抜きがあることです。それのおかげもあり、ストレスが少なく勉強できました。塾を選ぶのはそこの大切さもあるのかなと思いました。九進を選んで良かったです。
熊本高専|建築社会デザイン工学科合格

松橋校:上村 優奈さん(鶴城中学校)

受験を通して学んだこと

 私は小3から九進に通っていましたが、中3の春から集団での授業を受け始めました。初めは、あまり成績がのびず悩んでいましたが、夏期講座で先生方やクラスのみなさんから勇気をもらいながら毎日頑張ることができ、2学期からとても成績が上がり、学年10 位以内に入ることができました。受験が近づいてくると、焦りや不安がでてきて、早く終わりたいと思ったこともありました。
 しかし、最後まであきらめずに、やり通すことができました。先生方から問題を簡単にとくためのコツやスピードの大切さを学んだことで、成績が上がったと思います。私は推薦で合格しましたが、今までの努力は決して無駄ではないし、これからが勝負だと考えています。勉強は大変ですが、第1志望に合格できてよかったです。本当にありがとうございました。
都城高専|電気情報工学科合格

都城校:牛谷 颯汰さん(五十市中学校)

努力すると結果はついてくる

 私は、九大進学ゼミに入る前は、いつも定期テストで学年50位くらいで思うようにいかず、テストをする度に勉強を頑張ろうとする意欲が無くなっていきました。しかし、九進に入ってから、チェックテストや特訓などを通して効率の良い暗記方法などを覚え、テストの順位も上がっていきました。また、私は都城高専を第一志望校にしたのですが、統一模試の判定では厳しい評価からのスタートでした。
 しかし、九進の先生は最後まで諦めるなと指導をしてくれました。その結果、私は自分の第一志望の都城高専の電気情報工学科に合格することができました。 私は受験を終えて、どんなに難しい高校でも、行きたいと思って勉強をすれば結果はついてくることを実感できました。
鹿児島高専|都市環境デザイン工学科合格

川内校:今中 美輝さん(東郷学園義務教育学校)

志望校合格への道のり

 私は九大進学ゼミに入ることで受験生の意識を持つことができました。九進に入るまで、少し焦ってはいましたがそこまで気持ちが入っていませんでした。 私が高専を受験することに決めたのは、入塾して1ヶ月程経ってからでした。
 私の苦手な教科は英語で、模試でも一番良くなかったのですが、九進で先生がどういう風に解いたら良いかを丁寧に教えてくださり、少しずつ苦手意識が薄くなっていきました。
 不安なときもありましたが、努力を続けた結果、合格することができました。第一志望校に合格することができたのは、九進にしっかりとついていき、過去問もしっかり解いたからだと思います。これから受ける人!応援しています!
宇部高専|電気工学科合格

厚南校:河田 唯斗さん(厚南中学校)

受験の必勝法

 受験勉強をする上で一番大切なことは、友達との関係を大切にすることだと思います。友達は時にライバルになり、助け合う仲間でもあります。そして何より、一緒に受験を頑張る人でもあります。そのような友達との関係を大切にすることで、友達が頑張っているから一緒に頑張ろうとなったり、友達に負けたくないと思うようになったりするのです。
 実際私も、そのような友達と出会うことができ、日々切磋琢磨することができました。また、日々の少しの時間は絶対に大切にした方がよいと思います。残り3分余った時間や、塾に少し早く着いた時、学校の暇な時間などです。それらの時間をどれだけ上手く使うかによって、ライバルと大きな差がつけられるのではないかと考えました。